昨日は暖かくて春だなーと思っていたのに…
今日は朝から雨が降り続けましたが、
雨もお昼過ぎにやんで日射しを感じる事ができました。
春を感じるとともに、どこかに出掛けたくなりますね。
日に日に、春を感じるようになって
今シーズンから仲間入りした丸衿半袖ブラウスを
気にされる方がちらほらいらっしゃいます。
「袖口のタックがかわいいね!」と気に入って下さる方も多いですよ。
店頭にはリネン白・フィリアルストライプ#100(グレ−)・
ブリーズグレーの3種類が並んでいます。
近々、グロッシェ#40(赤)が入荷しますのでお楽しみに!
先日スクールでは、スタジオエムのスポット教室「プルッフで楽しむイタリアン」を開催しました。気軽にご参加いただける単発講座ながら、器のいろいろとお料理の両方が学べる欲張り講座です。まずは器の素材の違いを知り、耐熱陶器のおろし方、扱い方を中心に学んで頂きました。
その後エム商品の「プルッフ」でバーニャカウダを楽しみました。テーブルに火があるのは、特別な印象で何だかワクワクしますね。頑張って捏ねたフォカッチャでパニーニを作り、ボリュームたっぷりのおいしいランチ。食後はイチゴのティラミスとこだわりのコーヒー♡
おいしくて、大好評でした。今回はバーニャカウダに使った「プルッフ」のお土産付きで、お家でも楽しんでいただけるお得な講座でした。チーズフォンデュやチョコフォンデュも盛り上がりそう。器講座で学んでいただいたことがお役に立って、プルッフ、長く使っていただけるといいですね。
スタジオエムのお料理教室は、食器についての知識が深まります。食器をより楽しく、長く使っていただけるように、食器ブランドならではの思いをお伝えします。お料理担当も人気の先生ばかりです。楽しいですよ。
第4期スタジオエムのお料理教室 第1回単発講座 間もなく〆切です。
マカロニの新しいパンのご紹介です。
こちら。
白パンと黒パンです。
白パンは今までもマカロニで販売してた自家製パン。
今回、黒パンができたことで名前を「白パン」に。
そして右側が、黒糖を練り込んで作った「黒パン」
トーストして食べて頂くと、黒糖の風味がより際立ち
優しい味わいが口の中いっぱいに広がります。
そして名古屋にはかかせない「粒あんパン」
自家製の粒あんは甘さ控えめ、
そこにほんのりバターが香ります。
これらのパンはテイクアウトはもちろんのこと、
店内でお召し上がり頂く事も可能です。
是非、遊びにきてくださいね。
今日もぽかぽか陽気で、とても気持ちがよかったですね。
春もすぐそこ、といった感じでしょうか。
マカロニでは4月1日からランチの内容が変わります。
春の香りをいっぱい味わって頂きたいと思い
メニューを考えました。
こちらは、焼きソラマメとパルミジャーノのパスタ。
ピリッと唐辛子をきかせて、コクのあるパルミジャーノと合わせました。
皮ごと焼いたそら豆の旨味が楽しめます。
こちらは、フレッシュルッコラと自家製リコッタのパスタ。
新鮮なルッコラのサラダと自家製リコッタチーズの温かいパスタです。
香ばしいナッツがアクセントです。
他にも、春キャベツとサルシッチャのクリームソースのパスタが新しく加わります。
煮込み料理は、新野菜と骨付き豚肉のマカロニポトフ。
春キャベツと新玉ねぎの甘みが楽しめるさっぱりとした煮込みに仕上がっています。
是非、おためしください。
先日sobokaiの新作「ソノレンゲ」が入荷してきたので、
さっそくかすみ多用碗と一緒にディスプレイしました。
ソノレンゲは、
口にあたる部分の丸いフォルムで口当たりなめらかでやさしく。
長さが14㎝と可愛らしいサイズなので、子供さん用のレンゲとしても活躍しそう!
そして、何と言っても…
商品名にソノとつくだけあって、裏にはsonoの刻印が!!
ソノスタッフとしてはお店のロゴが入っていると、やっぱり嬉しい。
春休みに、sonoに遊びに来たお土産としてお友達へ贈るのもいいでね。
ソノレンゲ ¥420
ソノ
クーヴェールでは、定期的にディスプレイを変えます。
今回のディスプレイでピックアップしたテーマが、” 新生活 ”
新生活の準備で、食器を揃えはじめている方、
新生活をされる方に食器を贈ろうと考えている方、
ぜひ、今の機会にクーヴェールへお越し下さい!
『この器があれば、新生活を迎えられる』という
スタッフがおすすめする器を集めたコーナーを作りました。
ご紹介するのは、プレートとボウルのアイテムです。
20cm前後のプレートは、1枚あるといろいろ使えて便利ですよ。
朝食では、パンと目玉焼きでカフェ風にワンプレートに。
夕食では、パスタやカレーなど、たくさん入れることができます。
お茶碗よりも大きめなボウルは、
栄養たっぷりの具だくさんのスープや、シチュー、
野菜をたくさんとる為のサラダボウルに。
また、小どんぶりとしてお茶漬けなどにもちょうどいいサイズですよ。
形や色、素材などお好きなものを見比べて選んで下さいね。
本日よりスタートしました。
マカロニモヒート。
こちらノンアルコールのドリンクです。
八角の風味とミントの香りが、なんともいえない美味しさ。
レモンは少し搾りながら、瓶の中へポン。
口の中に爽やかな甘みが広がります。
是非、おためしください。
今日は実にほっこりと小春日和、寒さで縮んでいた肩の力も抜けて行く日差しです。家の前の水仙がいつの間にか花盛りになっているのに、今朝気づきました。外が明るい春は冬の間あたためておいたいろいろな事にチャレンジしたくなりますね。
ブログやHPをご覧になって、気になっていた(気になりませんか?)、スクール講座に参加してみませんか?その日だけ気軽に参加できる、スポット講座がおすすめです。
器のはじめから と お料理のはじめから が両方学べる、「スタジオエムのお料理教室」 第一回のみのスポットお申込受付中です。
器講座は「器のおろし方」、お料理は旬野菜たっぷりの「春の行楽を楽しむ料理」です。
間もなくお申込〆切ですので、お急ぎ下さい。