4月9日(日)、5月14日(日)、6月11日(日)、7月9日(日)11:00~14:30第26期 スタジオ エムのお料理教室 お料理とコーディネートを学ぶ教室

ST026

「スタジオエムのお料理教室」は、マルミツポテリが大切にしている「食事は楽しい」という思いから始まったお料理教室です。

今回で26期。楽しい食事の大切なことがたくさん詰まった教室です。

1クール4回の教室で、和食や洋食、パンなど違うジャンルの料理が学べ、

初心者さんから料理好きな方、もちろん器が好きという方まで幅広くご参加いただける内容です。

 

スタジオ エムのスタッフによるコーディネート講座では、

コーディネートの基本から様々な組み合わせ、最終的にはアフターヌーンティのコーディネートまで学べます。

更に、器についての知識も同時にお伝えいたします。

1−4回の講座を通して、器についての知識が深まって、

これからの器選びの参考になったり、毎日の食事の時間や料理がより楽しいものになるようにと、思いを込めてお伝えします。

 

1クールを通して、料理の実習や試食の時間を参加される方と一緒に過ごすので、おいしいや楽しいを共有して、

回を重ねる中で楽しさも増していきますよ。

スタジオエムのお料理教室で、食事の時間をより楽しみませんか。

Detail

 

第26期 スタジオ エムのお料理教室 お料理とコーディネートを学ぶ教室

日程4月9日(日)、5月14日(日)、6月11日(日)、7月9日(日)11:00~14:30
定員12名(状況により変動します)
申込締切3月1日(水)
支払締切3月2日(木) 午前中
持ち物エプロン・ハンドタオル・筆記用具・上履き(スリッパなど)・必要な方はお持ち帰り用の保存容器など

4月9日(日)11:00-14:30

料理テーマ:「春のお重と和菓子」

春を味わえるお料理を紹介します。 ”煮じゃがいもの竜田揚げ”など食堂ペコリで人気のあったメニューと、季節のおにぎりを一緒に作りましょう! お弁当を詰める時のちょっとしたコツもお伝えしますよ。 お家でも作ってみたくなる、少しアレンジの効いたペコリの和食をお楽しみ下さい。 食後にはお花見にぴったりな”桜とマスカルポーネのきんつば”を作ります。
コーディネート講座テーマ:基本の器の並べ方・和食

日本の食事の基本となる、和食。和食の時の基本の器の配膳についてお話します。また、器の基本のこととして「器の素材」についてもお話します。器を選ぶときや、使うとき、片づけるときにも役立つ、器の基本である素材について学びましょう。

食堂ペコリスタッフ

林 真弓

フードコーディネーターとしての経験を生かし、 食堂ペコリではメニュー開発や調理などを担当。 幅広い知識で料理の提案を行なっている。

5月14日(日) 11:00-14:30

料理テーマ:「アジア料理」

5月初夏に向けて少し刺激的に! 「辛、酸、爽、香」をポイントにして、台湾料理を作りませんか? 代表的なルーローハン だけでなく、台湾には野菜もたっぷり使い日本人にも馴染みやすいお料理がいっぱいあり、麺類はとてもオススメがありますよー。 私っぽく春野菜やフルーツも沢山取り入れたアジア料理です。 お楽しみに!

コーディネート講座テーマ:基本の器の並べ方・洋食

おうちごはんでもよく食べられる洋食。洋食の時の基本の器の並べ方についてお話します。プレート、カトラリー、グラスなど配置や並べ方の基本をマスターしましょう。食事の時間、器をきれいに並べると、テーブルや空間が整い気分よく美味しく食事をいただけますよ。

フードスタイリスト

オガワ ヒロコ

クッキングスタジオの講師を経てフードスタイリストに。素材を生かし丁寧に作った優しいお料理が得意雑誌の撮影や、ケータリングなどで活躍中。スタジオエムのお料理教室を2000年より担当。

6月11日(日) 11:00-14:30

料理テーマ:「イーストのパンと耐熱の器(または土鍋)を使った洋風料理」

はるゆたかの美味しさを感じる、ふわっと柔らかな白パンと、こねずに作るベーコンと夏野菜のエピの2種類を作ります。 酵母は、初心者の方も扱いやすく、気軽に作れるイーストを使います。 <料理> 土鍋は保温効果の高い鍋です。加熱調理の時間が少なくても余熱で煮込むことができるSDG‘sな調理器具です。お肉も野菜も一緒に土鍋に入れて、一皿でボリュームと栄養満点のお料理をレッスンします。

コーディネート講座テーマ:基本の器の組み合わせ方

器の基本の並べ方に続いてを学んだあとは、器の組み合わせをしてみましょう。組み合わせるもので変わる印象を楽しめる器。イメージに合わせて器を選び、組み合わせてみるのも楽しいですよ。簡単な組み合わせのポイントについてもお話します。

パン教室HiroCopain(イロ・コパン)主宰

中野 普子

家族や大切な人のために、自宅のキッチンでパンを焼く。そんな幸せな時間をたくさんの仲間と分かち合いたいという思いから、パン教室イロ・コパンは誕生しました。 レッスンでは、それぞれのライフスタイルに合わせた製法をお伝えしています。室温で発酵させる日と冷蔵で発酵させる日とその日のスケジュールに合わせてパン作りができると好評です。パンにあうお料理もみんなで作って召し上がっていただいています。東京都練馬区にスタジオがあります。 http://www.hirocopain.com

7月9日(日)11:00-14:30

料理テーマ:「アフタヌーンティーのお料理とお菓子」

「ハッピーな料理と器」をテーマに、華やかなアフタヌーンティーのテーブルを作ります。一口でパクッと食べられるタルティーヌなどのお料理、クッキーやタルトなどのお菓子を色々作りましょう。コーディネートされたテーブルに小さな可愛い食べ物をたくさん並べたら、どれから食べようかワクワクしちゃいますよ。

コーディネート講座テーマ::テーブルコーディネートを楽しむ

コーディネート講座のまとめとして、アフタヌーンティーのテーブルコーディネートを作り、お茶の時間を楽しみましょう。これまでの講座での器選びから、組み合わせ、並べ方、さらにテーブル全体でのコーディネートのポイントについてお話します。

マルミツポテリフードコーディネーター

山田 理恵子

大学卒業後管理栄養士として勤務。 食堂ペコリでは調理担当、メニュー開発などを行う。 器と料理の関わりを楽しみながら、幅広い知識の中で美味しさを探求している。

 

Application

第26期 スタジオ エムのお料理教室 お料理とコーディネートを学ぶ教室。(3,000円お買物券付) ¥26,000
席数:
第26期 スタジオ エムのお料理教室 お料理とコーディネートを学ぶ教室。(1,500円割引) ¥24,500
席数: