- View all variations as list
CODE | Color | GiftStyle | Availability | Price | ||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
180723-12
|
On backorder
|
¥9,460 (Including tax) | |||
![]() |
180723
|
In stock
|
¥9,350 (Including tax) | |||
![]() |
180723-13
|
On backorder
|
¥9,460 (Including tax) | |||
![]() |
180724-14
|
On backorder
|
¥9,460 (Including tax) | |||
![]() |
180724
|
On backorder
|
¥9,350 (Including tax) | |||
![]() |
180723-14
|
On backorder
|
¥9,460 (Including tax) | |||
![]() |
180724-12
|
On backorder
|
¥9,460 (Including tax) | |||
![]() |
180724-13
|
In stock
|
¥9,460 (Including tax) |
Please sign in so that we can notify you about a reply
Features
Brand
studio m'
Size
φ185mm/ W253mm/ D187mm/ H140mm/ 1050cc/
Material Number
material number9詳細
Material Icon
色幅
商品の色に個体差があります。季節や気温などの自然条件や、釉薬と焼成する際の火加減によって、器は様々な表情を見せます。同じ素材の器であっても、まったく同じ色に焼きあがることは非常に珍しく、100個あれば、それぞれが違った表情を見せてくれます。
色ムラ
一個体の中で、釉薬や化粧土のムラがでます。1つの器の中において、色の表情が均一ではない箇所がある場合があります。器の形状などにより、釉薬の掛かり方が厚かったり、薄かったりする箇所があることが一つの要因です。それにより土の表情が一つの器のなかにおいても変化を見せます。
釉垂・化粧垂
釉薬や化粧土が垂れたようになる場合があります。釉薬や化粧土を手作業でかけることによるムラや、焼成中の釉薬の流れにより、釉薬がたれた状態になります。
荒土
粒子の荒い土を使用しているため、表面に凹凸がある場合があります。
ピンホール
商品の表面にピンホールが目立つ場合があります。土を主成分とする陶器には、素焼きの段階で器に多くの空気が含まれており、これが焼成時に気泡となって釉薬の表面に小さな穴となって現れます。これをピンホールといいます。
貫入
釉薬部分の細かなヒビが目立つ場合があります。直接貫入は商品に元々貫入が入っています。経年貫入は使用していくうちに入ってきます。素地と釉薬の収縮率の違いによって生じる釉薬部分のヒビのことです。商品本体の破損によるヒビとは異なります。使用前に生じることもありますが、使用上問題はありません。陶器、半磁器に現れます。
鉄粉
商品の表面に鉄粉が目立つ場合があります。陶器の原料となる土には鉄分が含まれており、器を焼くと表面に黒い点となって現れます。赤土や黒土にはより多く含まれているため、その土を利用した器は、より鉄粉が出やすくなります。
電子レンジ使用可
電子レンジはマイクロ波で食材を加熱します。多くの場合は水分を加熱しますが、炭化した(焦げた)部分にはマイクロ波が集中し、他の部分より温度が上がる場合があります。例えば野菜炒めの炭化した(焦げた)部分にマイクロ波が集中して、器の中で大きい温度差が生まれ、破損する場合があります。また、水分だけでなく油分も加熱されます。油分の方が水分より沸点が高く、より高温となり、油分の含まれた部分と含まれていない部分に非常に大きい温度差が生まれ、破損する場合もございます
○電子レンジご使用後の熱くなった器を水に浸したり、冷たい調理台に置いたりしないでください。また冷凍食品を入れて急激な加熱や、冷蔵庫から出した器をすぐに電子レンジに入れることはお止めください。急激な温度変化を与えると貫入や破損の原因となります。
※金・銀彩の上絵が施されている商品、特定の釉薬の商品には使用できません。使用できない商品にはシールが貼られていますのでご確認下さい
※付属品など陶磁器以外の素材については使用できません
食洗機使用可
食洗機使用不可表記ない商品につきましては、下記の項目を考慮の上ご使用下さい。
※食洗機内で器同士がぶつかると、破損します。
※殆どの陶磁器は水分を吸収します。表面上乾いた様に見えても、器の中には水分が残っている場合がございます。カビや匂いの発生の原因となるため食洗機使用後は速やかに取り出し、外気に触れる場所での十分な乾燥をするようにお願い致します。
食洗機使用不可
直火可能
電子レンジはマイクロ波で食材を加熱します。多くの場合は水分を加熱しますが、炭化した(焦げた)部分にはマイクロ波が集中し、他の部分より温度が上がる場合があります。例えば野菜炒めの炭化した(焦げた)部分にマイクロ波が集中して、器の中で大きい温度差が生まれ、破損する場合があります。また、水分だけでなく油分も加熱されます。油分の方が水分より沸点が高く、より高温となり、油分の含まれた部分と含まれていない部分に非常に大きい温度差が生まれ、破損する場合もございます
○電子レンジご使用後の熱くなった器を水に浸したり、冷たい調理台に置いたりしないでください。また冷凍食品を入れて急激な加熱や、冷蔵庫から出した器をすぐに電子レンジに入れることはお止めください。急激な温度変化を与えると貫入や破損の原因となります。
※金・銀彩の上絵が施されている商品、特定の釉薬の商品には使用できません。使用できない商品にはシールが貼られていますのでご確認下さい
※付属品など陶磁器以外の素材については使用できません
Material
贈りものを選ぶのはいつだって困難です。
「気の利いたものを贈りたい。」
「相手が喜ぶものを贈りたい。」
「さすが!と思われるものを贈りたい。」
「せっかくならずっと使ってもらえるものを贈りたい。」
いろんな想いや期待が、贈りもの選びをいつだって困難にさせます。
そこで今日ご紹介したいにはこちら。
「ビュエご飯鍋セット」
ビュエご飯鍋と栗の木しゃもじ(小)を組み合わせた贈りもの。
贈りものにご飯鍋を贈るのって少し難易度が高いような気もしますよね。
そもそも、土鍋でご飯を炊きたいと思っているのかどうか分からない訳ですし・・。
結局使ってもらえなっかたら意味ないしなあ、なんて思うと、他のものを選びたくなっちゃいます。
しかし、しかしですよ、僕もそうだったんですけど、普段炊飯器でご飯を炊いている人にとって、
何かきっかけがなければ土鍋でご飯を炊くなんて機会は、一生やってこないかもしれません。
そのきっかけの一つが、贈りものとしてもらうことなんです。
確かにもらった時は、「へえ、ご飯炊き用の土鍋ねえ」と思うんですけど、
もらった手前、「一度くらい土鍋でご飯でも炊いてみようかな」、「おいしそうだし」
なんて、軽い気持ちで炊いてみるんです。
すると、意外にも簡単にご飯が炊ける→満足感がある→おいしく感じられる、の好循環で、
また土鍋でご飯を炊きたくなるんです。
そうなれば、炊飯器から土鍋に移行するのも時間の問題。
今では、ご飯鍋を贈ってくれた友人のセンスに感謝するばかりです。
ご飯鍋だけなく、土鍋でご飯を炊く、ちょっと丁寧な生活をしている自分までをもプレゼントされたような気もしています。
ビュエは、取っ手のないコロンとした形が特徴。底が丸まった形状はお米がうまく対流するので均一に熱が伝わります。
蓋にはしゃもじを乗せることができるつまみがあるので便利ですし、見た目にもかわいい。
キッチンに置いておいてもサマになります。
※写真のしゃもじは大です。
贈りものをお探しの皆様、ちょっと勇気をだして土鍋でご飯を炊くという「コト」を贈ってみましょう。
きっともらった人は、土鍋でご飯を炊くことに虜になります。
数年前の僕のように。
商品詳細はこちらから
2022.05.09
レシピ
Lets Cook Together
麻婆豆腐
→
2022.05.08
読み物
二十四節気2022
二十四節気 - 小満
→
2022.05.06
読み物
おやつ日記
FRUITS SANDWICH
→
2022.05.03
読み物
世界の居酒屋料理 - ブラジル
世界のお酒文化と共におつまみや食器を紹介
→
2022.05.02
読み物
器コンシェルジュによる器提案
キーワードは「レトロポップ」、昭和を感じさせる懐かしくて新しい器
→
2022.03.17
読み物
マルミツ社員食堂
スペイン料理とタパス
→
2022.02.15
読み物
世界の朝ごはん
日本
→
Similar Items