Now Loading...

閉じる

Shipping Schedule

Shipping takes place on 10:00 a.m. ~ 19:00 p.m. business days.
Shipping is not available on weekends and holidays.

Same Day Delivery

Same day delivery is available for orders submitted before 12:00 noon, payments by credit card, and with all items in stock.
Excluding weekends and holidays.

ギフトラッピングについて

全ての商品はギフトラッピングが可能です。「ギフト」画面からギフトラッピングを商品と一緒にご注文ください。

※セット数や受注状況により発送までに多少お時間をいただく場合があります。お急ぎの場合はご相談ください。

cantine kitchen cloth

  • ¥3,080 (Including tax)
Low stock

Product Information

Size
  • 500 mm
  • W600 mm
Materials (Number)

CODE
3300963

"Cantine" in French refers to a diner. Our "Cantine" linen line may recall tablecloths that can be spread over the tables in bistros and budget restaurants. A set of three thin lines in soft red are aligned both vertically and horizontally against the ground fabric in cream. "Cantine" linen items with a light plaid pattern will produce sort of a nostalgic feeling, don't you think? STUDIO M' Linen fabrics have been made with the long-fibered linen yarn whose country of origin is mainly France. Selected fibers are made to turn into the high-quality yarn, which is woven into smooth and durable fabrics in Japan. STUDIO M' linen products feature its original checked, striped or the other designs, and the texture and your attachment will be changed for the better through your everyday life. Furthermore, comfortable use lasts. __About STUDIO M' Linen

CANTINE  / カンティーヌ

カンティーヌとはフランス語で『食堂』という意味。

大衆的なビストロやレストランのテーブルクロスをイメージして名付けました。

昔から知ってるようなどこか安心感のある生地、

小気味良く配置された赤ラインのチェックはほんの少し気分が上がったり、

温かさや穏やかさを感じたり、いつものテーブルに敷くだけで

なんとなくハッピーな気分にさせてくれるような不思議な力が宿っています。

 

ラインナップは、

コースター/ランチョン M

キッチンクロス/

1050×1050  テーブルクロス /1400×2000 テーブルクロス 

スタンダード エプロン ガセット/スタンダード ギャルソン ガセット

全7アイテムのラインナップで生地販売もします。









【企画のこだわり 1 】 どこか懐かしさのある生地





素材はリネン100%。

リネン本来の亜麻色を漂白した白い糸をベースにしています。

純白というよりは少しクリーム色っぽい晒し糸を使ってどことなく優しいノスタルジックな織り上がりです。

染め糸は写真で色の濃淡がわかりづらいですが、淡すぎず、赤色に寄っていない中間の色味を選びました。

赤よりオレンジに寄せた方が懐かしい雰囲気になったと思います。

パターンは細めで間隔をあけた3本セットのラインにすることで派手にならず、

リズミカルなボックスチェック柄になりました。

スタンダードで安心感のあるような柄を意識して、

3本の間隔、太さ、ボックス柄の大きさなど数ミリ単位で調整し、

新しい柄というよりは、昔から知っているような懐かしさを感じる生地ができました。


【企画のこだわり 2 】 タテの糸とヨコの糸




糸の太さを番手というのですが、

数字が大きいほど細い糸のことを指します。

ベットリネンなど、一般的な生地厚はだいたい40~50番手くらいです。

糸にするとほんのわずかな差なのですが、

カンティーヌの、タテ糸は60番手、

ヨコ糸は40番手の糸を使用しており、

タテとヨコで太さの違う糸を使用しています。

太さを変えることで、生地面に糸の強弱がより現れ均一でない表情が生まれます。

また、生地を織り上げてから、糸についた糊などをとる工程経るとタテヨコの縮みの違いからか、

生地面に小さな凹凸が現れ、膨らみのあるなんとも素朴な表情をしています。




例えば、いつものメニューでクリームシチューとかメンチカツみたいな、

ちょっとビストロな雰囲気を出したい夕ご飯の食卓にテーブルクロスを敷くのなら、

どこか素朴で温かみのあるカンティーヌがオススメです。

クリスマスパーティーでも可愛く演出できそうですし、

お正月がお祝い事のテーブルにもよく合います。

エプロンやギャルソンも清潔感がって、いつもの食卓やキッチンが一段と明るくなるようなアイテムです。