Now Loading...

閉じる

Shipping Schedule

Shipping takes place on 10:00 a.m. ~ 19:00 p.m. business days.
Shipping is not available on weekends and holidays.

Same Day Delivery

Same day delivery is available for orders submitted before 12:00 noon, payments by credit card, and with all items in stock.
Excluding weekends and holidays.

ギフトラッピングについて

全ての商品はギフトラッピングが可能です。「ギフト」画面からギフトラッピングを商品と一緒にご注文ください。

※セット数や受注状況により発送までに多少お時間をいただく場合があります。お急ぎの場合はご相談ください。

Studio m' & Sobokai kyonoutsuwa

スタジオ エムとソボカイの今日の器

マルミツポテリのスタッフが、自分で撮った日々の写真とともに、おすすめの器を紹介。インスタグラムでも更新中。

    Moisson wine cup

    モワソン ワインカップ
    暑い日が続くとさっぱりしたものやのど越しの良いものが食べたくなります。 それはスイーツも同じのような気がします。 よく晴れた日のおやつはコーヒーゼリーにしました。 前の晩にコーヒーを淹れてゼラチンと混ぜて固めるだけ! 簡単に作れていつもと違うおやつだからこそ、 ちょっと一癖ある器にしようと思って選んだのがモワソンのカップです。 ステムが太くて持ちやすく、ゼリーも食べやすいという新しい発見がありました。 この夏はデザートカップとして一緒に過ごそうと思います。

    SEE PRODUCT

    SEKKA 17flower-shaped plate

    雪華 5.5寸高台皿
    せんべい2種と粟おこしを食後にカプチーノと味わう。 盛り付けた器は雪華5.5寸高台皿。 古典的なフォルムとデザインされたレリーフがモダンな雰囲気を漂わせ、 親しみのあるお菓子も品良く見える。

    SEE PRODUCT

    Tokusa asabachi 6sun

    十草浅鉢 6寸
    今日の洗い物は煮物鉢。鉢の内側と外側にひとつひとつ描かれた線の表情が豊かで、洗い物中も見ていておもしろい。太いところや細いところ、色の濃い部分と薄い部分の違いが味わい深く、この器だけの表情という嬉しさがあります。中心に向かって描かれたラインが、料理を格上げしてくれるところや軽くて扱いやすいところも気に入っています。

    SEE PRODUCT

    LETEMPS 200 round plate

    ルタン 200プレート
    仕事帰りに立ち寄るケーキ屋さんには、 小さなペストリーコーナーがある。 朝食用のピティヴィエがお目当てだけど、 いつも閉店間際で一か八か。 出会えた日はうれしくて、 なくても季節のケーキに心惹かれて、 つい買ってしまいます。 そんなささやかな楽しみが、 日々の元気のもと。 うつわはの200プレート。 ざらっとした白荒土の素朴な風合いと シンプルな佇まいが心地よくて、 パンをのせたり、おかずをのせたりして 食材と組み合わせを楽しんでいます。

    SEE PRODUCT

    JUNTOS roundbowl

    フントス ボウル
    ぐつぐつと音を立てるライブ感がたまらないハンバーグを盛りつけたのは、懐かしさ感じるダブルハンドルのフントス。直火やオーブンにも対応しているので、調理中の時間までこのフントスボウルで楽しめます。キャンプやアウトドアでも活躍しそうなアイテムです。

    SEE PRODUCT

    Tapnade oval coupe plate 24cm

    タプナード オーバルクープ24cm
    今日の夕飯のハヤシライス。ひと皿で満足感が感じられるオーバル皿を使って。緩やかに広がっている口径や程よい立ち上がりによってたっぷりと盛りつけられて使いやすいデザイン。赤土と釉薬の組み合わせによって生まれる優しいグレーの色合いやぽってりとした厚みが、気取らない雰囲気でハヤシライスを穏やかに美味しそうに見せてくれます。

    SEE PRODUCT

    Bastione plate

    バスティオーネ プレート
    ディナーの後のデザートで濃厚なチーズケーキを頂きます。チーズの味がしっかり感じられる大人のチーズケーキに合わせた器は、縁の装飾がポイントのプレート。どこかノスタルジックな世界観を演出するプレートで頂くチーズケーキは時間がゆっくりと流れるような贅沢な時間になりました。

    SEE PRODUCT

    Menu dessert plate 22cm

    ムニュ デザート プレート(22cm)
    今年初のすいか。 種があるから銘々で器がある方がよい。 スイカをカットした色もフォルムも楽しみたいから、盛り付けた器はシンプルな白いリムプレート。 瑞々しい味わいに癒されて、暑さを一瞬忘れた昼下がり。

    SEE PRODUCT

    Nobana two-tiered jubako

    野花 二段重
    今日のおやつは、ほうじ茶プリン。 小さなお重をうつわにしました。 そのまま冷蔵庫で冷やして、 ゼリーや白玉をトッピング。 二段に重ねた姿も可愛らしくて、 蓋を開ける瞬間のわくわくが 更におやつタイムを盛り上げます。 ほどよいサイズも魅力、 お重がぐっと身近な存在になりました。 身と蓋が別々に買い足せるのもうれしい。 暮らしに合わせて使い方が広がります。

    SEE PRODUCT

    Assaisonner cup M

    アセゾネ カップM
    耐熱カップのアセゾネは、焼き菓子はもちろんデザートカップにもぴったり。この日は透き通ったコーヒーゼリーを入れて、おやつタイムを楽しみました。 新色として登場したアセゾネのクリーミーな色が、ほろ苦いコーヒーゼリーの色味を引き立ててくれます。ヨーグルトを入れて朝食のワンプレートにのせたり、小鉢として副菜を盛り付けたり、器としても使い勝手のいいシリーズです。

    SEE PRODUCT

    Olus 270 plate

    オルス 270プレート
    最近は食材の味を活かしたシンプルパスタにハマっています。今日のお昼はざく切りキャベツとしらすのパスタ。オリーブオイル、にんにく、唐辛子、胡椒を使って、キャベツの旨みやしらすの塩味を引き立てました。 ゆらぎのあるやわらかな形をしたオルスは、飾らないシンプルな料理によく似合います。ちなみにオルスはラテン語でという意味。火を入れたキャベツの鮮やかな色が映えるプレートで、今度は野菜のグリルを盛り付けてみたいな~と思っています。

    SEE PRODUCT

    IN Saucer

    韻 茶托
    今朝の朝ごはんはパンとスープ。 暑い季節になると白ご飯に胸やけしそうなのでパンと冷たいスープをいただくことが多いです。 この日はくるみパンとじゃがいもの豆乳スープ。 マルタにセッティングするとオーバルの形に程よくフィットしてバランスよく置けました。 パンと目玉焼きの定番朝ごはんでもちょうど良いサイズ感です。 簡単な朝ごはんもマルタの優雅な雰囲気が気持ちを大らかにしてくれますね。

    SEE PRODUCT

    Audrey 200 plate

    オードリー 200プレート
    シンプルに焼いたパンケーキを繊細なレリーフと小花柄が可憐なフレートにのせて。華やかさがありながらコンパクトなサイズなので普段使いしやすい器です。淡いパープルの彩りが加わり、ゆったりとした気分でティータイムが楽しめました。

    SEE PRODUCT

    スーチョンタン8"プレート
    野菜が美味しくなってくるこの季節。 素材そのものの味をじっくり楽しみたいとき、手に取りたくなるのは、土の質感が しっかりと感じられる器。 今回は、ごつごつとした荒土の手触りがありながら、薄作りで洗練された雰囲気を持 つスーチョンタンを選びました。 そら豆の優しい甘みが、器によっていっそう引き立ちます。

    SEE PRODUCT

    Horizon 250 plate gris

    オリゾン 250プレート
    暑い夏を元気に過ごすにはたっぷりと朝ごはんをとることが欠かせません。朝の定番は目玉焼きとパン、季節の野菜。今日はズッキーニとミニトマトをソテーして添えました。 ワンプレートにした器はリムがないので盛り面が広くとれます。カジュアルな器ですが、縁の部分がフラットになっていたり、素材感が豊かで洗煉された雰囲気。簡単なメニューも立派なごちそうに。

    SEE PRODUCT

    Swan mini plate

    スワン小皿
    雨の日が続く中、気分をパッと明るくしてくれるスワンと一緒に、お茶の時間を楽し みました。今日のおやつは、緑茶と抹茶ようかん。 スワンの優雅な佇まいと器自体の表情が、空気をふんわりと穏やかに包んでくれま す。

    SEE PRODUCT

    Everyday soup bowl

    エブリデイ 汁碗
    汁碗のイメージを大きく覆してくれたのが、このエブリデイです。 汁碗といえば、茶・黒・朱塗りの渋い色を思い浮かべがち。 そんな色こそ“使いやすい”と、どこかで決めつけていました。 でも、違ったんです。 アイスブルーの汁碗は、 味噌汁も、ミネストローネも、なんでももってこい。 そして、とにかくかわいい。 淡くやさしいアイスブルーが、肉団子入りのスープをふんわりと包み込み、 また、コーンスープの黄色や、ミネストローネの赤をのせてもぐっと引き立てます。 一日を始める一杯も、ほっとひと息つく一杯も、 私のを支えてくれるのは、この〈エブリデイ〉です。

    SEE PRODUCT

    Recolter 200 plate

    レコルテ 200プレート
    ホットドッグのパンに、キャベツぎゅうぎゅうに詰めてベーコンとマスタードたっぷりのホットドッグをつくる。キャベツが一段と柔らかくて美味しい。 盛り付けるプレートはレコルテ200プレートのオリーブ。深みのあるグリーンの色味が理由なく好き。 トーストや、バゲッドの朝食のパンプレートにヘビーユーズしている。20cmというサイズ感も丁度良い。

    SEE PRODUCT

    Mollet 130 plate

    モレ 130プレート
    クッキーとコーヒーでちょっと休憩。使った器は、透明感のあるカラーと柔らかな起伏が特徴のモレ。130プレートはグレー、ゴブレットは白と落ち着いたカラーを選ぶことで、シックな雰囲気が漂います。凹凸の装飾が優しい陰影を生み、一息つく時間を品よく飾ってくれました。

    SEE PRODUCT

    Crouton bowl S

    クルトン ボールS
    今日のお昼ごはんは、クリームシチュー。 プリプリのエビと野菜で、 あっさりやさしい味わいです。 うつわはクルトンボールS。 荒土ならではのざっくりとした質感と、 ぽってり艶のある飴色の釉薬が、 料理をぐっと美味しそうにみせてくれます。 Sサイズは、 ヨーグルトやアイスをいれたり、 小鉢としても重宝します。 ナチュラルな印象で 素材のあたたかみを感じつつ、 電子レンジや食洗機にも使えます。 毎日大活躍のクルトンボールです。

    SEE PRODUCT

    Numbers no.5 bowl S

    ナンバーズ No.5 小ボール
    今日の朝は食パン。トレー型のプレートにパンをどさっと盛りつけて、自分で好きなものをつけて食べるスタイルです。ボウルにはブルーベリージャム、あとバターも。卵ペーストを用意する日もあります。 ナンバーズは調理道具のシリーズですが、青字のデザインがかわいらしくて、キッチンだけでなく食卓での登場回数も多め。片口なのでソースやドレッシングをかける時にも使いやすく、実用性も◎なところがナンバーズの魅力です。

    SEE PRODUCT

    Fosset deli plate

    フォセット デリプレート
    休みの日にお家で映画鑑賞するセット。 じゃがいもの素揚げは低めの温度であげて、熱いうちに塩をかけるのがポイント。 盛り付ける器はフォセットデリプレート。マスタードとケチャップをたっぷり付けられる、専用の仕切りがポイント。 紙皿のようなカジュアルな雰囲気がクセになる。

    SEE PRODUCT

    Tutu plate S

    チュチュ プレートS
    今朝の朝食は、北欧式シナモンロールとコーヒー。 カルダモンがたっぷり香る、鼻孔をくすぐるこの香り…病みつきになります。 本場の雰囲気に近づけたくて、今日はテーブルクロスを敷いてみました。 選んだのは、マルミツポテリの布製品シリーズから、ストライプ柄の〈ヴェール〉。 無地よりもちょっぴりこだわりが伝わって、でも派手すぎない。 器との相性もよく、どんなシーンにも取り入れやすいのが嬉しいところ。 中でもこの〈ヴェール〉カラーは、私の中では定番の一枚。 爽やかなグリーンは、夏には草原の風を、冬には針葉樹の静けさを連想させてくれます。 白や黒の器はもちろん、ビビッドな赤や黄ともよく馴染みます。 万能クロスで、朝のひとときを少しだけ特別に。

    SEE PRODUCT

    Navarin 6go pan

    ナヴァラン 6号浅鍋
    鍋料理はだいたい一気に作って取り分けることがほとんどですが、一人ひとつ土鍋を使って食べるのもまたいいものです。直火調理した後、熱々のまま食べられるのはもちろん、どどんと鍋ひとつ分ある贅沢感も相まっていつもより美味しく感じる気がします。 ナヴァランは下に向かって少し広がりのある形をしていて、マットな手触りが特徴。土鍋でありながら洋の雰囲気も併せ持っています。一人分の鍋料理、みんなでディップして食べるチーズフォンデュ、家族分のポタージュなど、いろんな楽しみ方ができますよ。

    SEE PRODUCT

    Audrey 200 plate

    オードリー 200プレート
    普段は無地の器を使うことが多い方にも、このオードリーの魅力は是非知っていただきたい。銅板絵付けという技法で縁全面に華やかな絵付け施されています。細かなレリーフの形状と相まって、擦れやにじみが出る技法での絵付けにより、絵柄の華やかさだけでなくかっこよさも備えているのがオードリーの特徴です。そんなオードリーにはケーキのようなスイーツはもちろん、カンパーニュやオートミールクッキーのような無作為なお料理との相性も抜群です。

    SEE PRODUCT

    Tutu plate L

    チュチュ プレートL
    旬のアスパラの美味しさをシンプルに味わいたくて、ウフマヨにしました。 盛り付けたのはトランキル。程よい深さと立ち上がりのある形状は、少し汁気のあるメニューにもぴったりです。釉ムラや焦げなどの風合いが味わい深く、マットな質感と相まって食材の瑞々しさを引き立ててくれます。

    SEE PRODUCT

    Moment 170 plate

    モマン 170プレート
    今日のおやつは苺のタルト。たっぷり重なった苺と、フリルのように添えられたクリームに惹かれて選びました。盛り付けたのは、繊細な絵柄と緩やかな曲線がエレガントな雰囲気のモマン。花が咲く季節の一瞬の美しさをイメージしてデザインされた、フランス語でという意味のプレートです。目にも楽しいとっておきのスイーツをいただく、ご褒美のような時間にぴったりの器です。

    SEE PRODUCT

    Mystica 280 plate

    ミスティカ 280プレート
    本日のデザートはチーズケーキ。 甘さをひかえめにして 白ワインとハーブのジュレ、 金柑のコンフィを添えました。 フレッシュな香りとほろ苦さで、 さっぱり爽やかな味わいです。 うつわは美しい大皿。 特徴はグラデーション。 じっと見つめていると引き込まれそう。 釉薬を吹き重ねて生まれる、 ふんわりとした濃淡が 料理をやさしく引き立てます。 手仕事から生まれる、ひと皿ごとの表情も うつわ選びの楽しみのひとつ。 グリーン色が淡いところは少しツヤが感じられ、 濃くなるにつれマットな風合いです。 光りを取り込んだジュレやコンフィのきらめきが 釉に映えてきれいです。

    SEE PRODUCT

    Alpes cheese plate

    アルプ チーズプレート
    最近チョコレートにハマり中。 盛りつけている器は、海外のチーズパッケージをモチーフにデザインされた。 特徴的な形とロゴが目を引くので、チョコレートのような小さなお菓子をちょこんと載せたり、包みのままラフに置くだけで賑やかなわくわくするテーブルに。アルププレートひとつで、どこか懐かしい、ノスタルジックな海外の雰囲気が広がります。

    SEE PRODUCT

    Kazahana 250 plate

    風花 250プレート
    雨降りの休日の朝。 おうち喫茶で、ゆったりモーニングを楽しみました。 モーニングといえば、トーストとコーヒー。 熟れたバナナとシナモンパウダーで作った甘いトーストは、 どこか大人っぽい印象の〈風花プレート〉に。 ナイフとフォークでいただく、ちょっと特別なトーストには 面がフラットな〈風花プレート〉がぴったり。 250サイズは自然と余白が生まれて、 器の中にも“大人の余裕”が漂います。

    SEE PRODUCT

    Gatis plate

    ガティ プレート
    苺トーストで朝ごはん。 マイペースに過ごす休日、 好きなものを好きなだけ楽しむしあわせ。 うつわは、ガティ。 すっきりとした八角形のフォルムで、 パンやケーキはもちろん、 食事にもちょうどいいサイズです。 ほどよい重みと、フチを飾る小さなドットが、 いつものメニューを少し特別にみせてくれます。

    SEE PRODUCT

    Mollet 200 plate

    モレ 200プレート
    今日はのんびりしていて、 パングラタンとサラダで軽い夕飯。 パンを大きく切り、 大きな土鍋で作る簡単グラタン。 好きな分だけ取り分けるスタイルです。 取り皿に選んだのは、 とにかく使いやすいモレ200プレート。 レンジ、食洗機にも使え、重なりも良く 我が家では朝食から夕飯まで大活躍。 ツヤのあるグレーはレリーフが良く見え、 パッと目をひく華やかさ。 やわらかな丸みからくる可愛らしさもあり、 食卓のなじみの良さも魅力です。

    SEE PRODUCT

    Swan mini plate

    スワン小皿
    通りがかりに偶然見つけた焼き菓子屋さん。つやっつやに焼かれたメレンゲクッキーが目に止まり、思わず購入…フランボワーズの華やかなピンク色がかわいらしくて、どんな器に盛りつけて食べようかとワクワクします。 メレンゲクッキーの繊細さにマッチすると思い選んだのは、スワン。水面をゆったりと泳ぐ白鳥が、このメレンゲクッキーを運んできてくれたような気持ちになります。ちょっとした焼き菓子も、スワンで楽しむと時間がゆっくり流れていくような、その瞬間をじっくり味わうような贅沢なひとときになるような気がします。

    SEE PRODUCT

    Bourgeon plate

    ブルジョン プレート
    今日の朝ごはんのトマトトースト。焼いたトマトをトーストにのせてオリーブオイルと塩コショウで味を整えるだけ。トーストをのせたのは、深みのあるグリーンの色合いが目を引くプレート。ジューシーなトマトと器のグリーンとのコントラストで、朝から元気がでます。シンプルで使いやすい形状でトーストにぴったりなサイズ感。日々の食卓に欠かせない器です。

    SEE PRODUCT

    Numbers no.5 bowl S

    ナンバーズ No.5 小ボール
    朝のヨーグルトは欠かせない。 盛り付ける器はナンバーズNo.5ボール。 大きすぎない小鉢サイズが、ヨーグルトにも使いやすい。 磁器で作られた丈夫で清潔感のある仕様。 重なりもよく、調味料を計りいれたり、和えたり混ぜたり、キッチン道具としてとても使いやすい。 ポップなロゴのデザインが気分もあげてくれる。

    SEE PRODUCT

    Fukura 7sun bowl

    福来 7寸ボウル
    皮つきの新じゃがやスナップえんどうなどの旬野菜を使った肉じゃがを、素材感あふれる風合いの大鉢に盛りつけました。土と釉薬の組み合わせから生まれる表情が豊かで、包容力がある器です。食卓に並べると存在感があって、家庭的な煮物をごちそうに見せてくれます。すっきりとしたモダンな形状なのでサラダや洋風のメニューを盛っても素敵です。

    SEE PRODUCT

    Tranquille plate L

    トランキル プレートL
    今日のお昼は、きのこクリームとパセリバターのクロックムッシュ。ライ麦パンに、ベシャメルソースで和えたマッシュルームをサンド。パセリバターを塗って、香ばしく焼き上げます。 チュチュは、フリルのようなレリーフがお料理を可愛らしく包み込むプレート。土ものらしい柔らかい白色が素朴な雰囲気で、一手間かけるけど気取らない、そんな食卓にぴったりです。

    SEE PRODUCT

    Gusto 60 bowl

    グスト 60ボウル
    器としてはかなりシンプルな佇まいのグスト。 60ボウルはちょうどいちごが2粒のるサイズ。(小ぶりないちごなら3〜4粒くらい) 食後のちょっとしたデザートとして、久しぶりに使ってみました。 グスト60ボウルを日常づかいするなら、副々菜にちょうどよさそうです。 煮豆やお漬物などあと1品のおかずに最適。 そうめんの季節になったら、薬味をいれるのもいいですね! シンプルで飾り気がないからこそ、活躍の幅が広いシリーズです。

    SEE PRODUCT

    Nobana two-tiered jubako

    野花 二段重
    天気のよい日のお昼ごはん。 外で食べるわけではないけど、 おにぎりをお重に盛り付ける。 なんとなく、お家でピクニック気分。 今度はお菓子を詰めてティータイムでも使ってみたい。

    SEE PRODUCT

    Mollet 240 plate

    モレ 240プレート
    雨の日の朝、、なんだかスッキリしない日は甘い朝食にして目を覚ます。 バナナに砂糖を沢山まぶしてキャラメリゼしたものをトーストにのせる。ついでにアイスも。 盛り付けたプレートはモレ240プレート。 なめらかな起伏がプレートの縁まで広がり、料理から装飾が生まれているような、視線を惹きつける魅力のあるプレート。

    SEE PRODUCT

    Causette plate

    コゼット プレート
    朝ごはんに、キウイをモスグリーンのコゼットに。 同系色の組み合わせになって、何だかおしゃれな朝ごはんに。 コゼットはぷっくりしたフォルムと深みのあるモスグリーンがレトロで落ち着くプレートです。 アクセントに小さなイチゴをフレンズのカップに入れると、元気が出そうな朝のフルーツの盛り合わせの完成です。

    SEE PRODUCT

    Early bird 170bowl

    アーリーバード 170ボウル
    今夜のごはんは、野菜と鶏肉のトマト煮込み。 お昼休みに立ち寄った産直には、瀬戸市近隣の農産物がずらり。 どれも新鮮で季節を感じることができます。 今日は、小ぶりの完熟トマトがお買い得で、迷わずかごへ。 甘みがギュッと詰まっていて、煮込むと旨みがぐっと引き立つ。 盛りつけたのは、アーリーバードの170ボウル。 程よいサイズ感で、スープやシリアル、小さな丼ものまで、 わが家では毎日のように活躍しています。

    SEE PRODUCT

    Hitohana rectangle plate

    一花(ひとはな) 長角皿
    おやつに食べた苺大福。包みを開けるとふわっと広がる甘い香りに、食べる前から嬉しい気持ちに。一花の長角皿に丁寧に並べて少し眺めたら、一粒ひとつぶゆっくり味わいながらいただきます。 深みのある濃藍に、苺のフレッシュな色味が映えて美しい一皿に。テーブルに一輪の花が咲いたような凛とした雰囲気のフォルムが、額縁のように大福を引き立ててくれました。

    SEE PRODUCT

    Quatre repas teapot

    キャトルルパ ポット
    フランスのカフェで出てくるようなティーセットを真似して、優雅なティータイムシーンを作ってみました。 トレイにはジュピタープレート、カップ&ソーサーにはRBBC、そして主役のポットは1988年に誕生したロングセラーシリーズのキャトルルパポットを。 台形の形や大きなハンドルが琺瑯ポットのような懐かしさを感じさせ、お気に入りのポイントです。誕生から37年経った今でも多くの方から愛していただけるポットです。

    SEE PRODUCT

    Matsukawabishi 5sun bowl (blue)

    松皮菱 5寸鉢
    インスタグラムのリールから美味しそうなブロッコリーの素揚げとチーズを揚げた動画を見て作ってみた。 盛り付けた器は松皮菱五寸鉢。 現代風に捉えなおした、吉祥紋が親しみの湧く絵柄で家庭でも楽しめる。 中心に高さを出した盛り付けがさまになる。

    SEE PRODUCT

    Inaho soup bowl

    稲穂 みのり碗
    朝はマサラティーをつくります。 茶葉とスパイスを実験気分で組み合わせて、 自分好みの美味しいをみつける楽しいひととき。 うつわは、稲穂のみのり碗。 稲穂シリーズの魅力は、 アイテムごとにデザインされた穂波のような削ぎ模様。 みのり碗は、ほがらかな雰囲気がなんともかわいらしく、 ほっとする佇まい。 釉ムラや荒土の風合いも味わい深く、 迫力満点の文旦トーストと並べても、 しっかりとした存在感があります。

    SEE PRODUCT

    IN Square Dessert Plate

    韻 菓子皿
    年に1度桜の季節に楽しむ桜餅。この季節ならではの味わいです。そんな特別なお菓子を、軽やかで装飾がきれいな菓子皿にのせて。すっと立ち上がったレリーフが桜餅をきれいに引き立ててくれます。繊細な中にも陶器の温かみも感じられ、ゆったりとした気持ちでお茶が楽しめました。

    SEE PRODUCT

    Tranquille plate L

    トランキル プレートL
    スーパーのお魚コーナーにおいしそうな春ブリがあったので、ベビーリーフをたくさんのせてカルパッチョを作りました。柑橘の甘みや爽やかさも感じられて、簡単で大満足なメニューでした! 盛り付けた器はオーバルプレートのトランキル。シンプルなリム皿を使いたいけどカジュアルさも出したい、そんなときに重宝するアイテムです。広めのリムで品の良さがありつつ、表面に御本手のあらわれた陶器らしい色合いでバランスを取れるのがトランキルの魅力。今回は盛り皿として使用しましたが、一人用のパスタ・カレー皿にもぴったりなサイズ感で、幅広く活躍してくれます。

    SEE PRODUCT

    Cerchio 9sun

    チェルキオ 9寸皿
    休日の楽しみのひとつが。この日は住宅街の一角に佇むパン屋さんに行き、そのまま家に帰ってブランチを楽しみました。たくさん買った中からブランチに選ばれたのは、厚いハムが挟まれたクロックムッシュ。ベストな状態でいただきたいのでパンはリヒートして、サラダ・たまごを添えてワンプレートに盛り付けました。 フラットな盛り面のチェルキオは、エッグスタンドやプチカップなどを重ねて使えるのが嬉しい。シンプルなデザインだからこそ料理が引き立てられて、盛り付けの想像力も掻き立てられます。カフェのブランチをいただいているような、少し贅沢なひとときを過ごしました。

    SEE PRODUCT

    Foret 8" plate

    フォレ 8"プレート
    今日のおやつは、8種のフルーツがのった贅沢なフルーツタルト。フォレのプレート に盛り付けていただきます。 フルーツの瑞々しい美味しさが引き立つように、マットで柔らかい雰囲気のミントカ ラーをセレクト。少しくすみ感のある色味に、フルーツそれぞれの鮮やかさが映えま す。優しいカラーでありながら、八角形がフォーマルさも感じさせるフォレ。至福の スイーツを盛り付けるのにぴったりのお皿です。

    SEE PRODUCT

    Quan 190 bowl

    クアン 6.5寸ボウル
    麺や丼は思い立ったときにすぐに作って食べられるので日々の食卓に欠かせません。ささっと食べて洗い物も器ひとつ。そんな手軽な料理をおいしく見せてくれる器は、凸で入った模様がきれいな丼。エスニックな雰囲気がありつつも上品さがあって気に入っています。裏印はシンプルなロゴが入っていてかわいい。洗い物の時間も楽しめます。

    SEE PRODUCT

    Lapaix cup with saucer

    ラペ カップ/ソーサー
    今朝はどれにしようかな? 朝一番、お湯を沸かしている間に、 気分に合わせてお茶とうつわを選ぶのが、 日々のささやかな楽しみです。 ハーブティーに選んだうつわは、 のカップ&ソーサー。 素朴さや温もりを感じるすこし懐かしいフォルムです。 明るい青色で染めつけられたたんぽぽのスケッチは、 爽やかな春の風景を思わせます。 ソーサーの向きをぐるりとまわして、 カップと絵柄合わせを楽しんでみたり、 お茶がゆっくりと抽出される様子を見たりしながら、 心地よい朝のひとときを過ごしました。

    SEE PRODUCT

    Vignette 26cm oval plate

    ヴィネット 26cmオーバルプレート
    いつものハンバーグと焼きトマト。気取らない普段のごはんを盛りつけたのは、素朴さやゆるさが良い感じのオーバルプレート。小花柄の濃淡や、線のにじみやかすれがあってレトロな佇まいです。独特のシルエットで存在感があり、シンプルなメニューも器選びひとつで遊びごころのある楽しい食卓に。

    SEE PRODUCT

    Traiteur bowl S

    トレトゥール ボウルS
    この器で頂くティラミスは、ほんとにヨーロッパにいるような気分に浸りながら美味しくいただけます!アンティークショップで見るたびに憧れを抱いたソーシエール。トレトゥールは素材の土、腰の丸み、玉渕のぷっくり加減から、柔らかく優しい印象にして様々なライフスタイルに取り入れやすいデザインになっています。現地ではどんなお料理に使っているのか、調べながら色々なお料理に挑戦したくなる、そんな器です。

    SEE PRODUCT

    Francisco 280 plate

    フランシスコ 280プレート
    朝ごはんにホットケーキを焼こう!としたら 小麦粉が足りないことに気づき、クレープにメニューを変更。 バターを溶かして、フライパンにくっつかないよう、薄く薄く生地を伸ばして焼いて いきます。 フルーツがなかったので、仕上げのトッピングはシナモンパウダーで。 280プレートはクレープを盛り付けても十分余白があります。 シロップとシナモンパウダーで盛り付けるシンプルなクレープが、フォギーグレージュのモダンな質感によく映える一皿でした。

    SEE PRODUCT

    Lapaix 200 plate

    ラペ 200プレート
    ときどき無性に食べたくなる、ほうれん草とベーコンたっぷりのキッシュ。それだけで十分お腹いっぱいになるので、ちょっとサラダを添えてコンパクトなブランチにしてみました。 リムに絵柄の入ったプレートは、料理を盛り付けただけでもいつもより華やかになるので重宝します。“休日のリラックスしたひとときを、春のやわらかな空気感とともに楽しむ。”そんなゆったりとした食事の時間にぴったりなラペを見ていると、気分も晴れやかになります。 爽やかなグリーンのリネンを敷いて、春のコーディネートを楽しみました。

    SEE PRODUCT

    Handmade glass wine (square)

    ハンドメイドグラス ワイン(スクエア)
    おうちパフェはテンションがあがる。 自分だけの為にクリームやアイス、砕いたクッキーを丁寧に重ねて行く。 盛りつける器は新作のハンドメイドグラスワイン。 ハンドメイドならではのガラスの厚みや、揺らぎが、層になったパフェをほっこりと仕上げてくれた。

    SEE PRODUCT

    Malta 280 oval plate

    マルタ 280オーバルプレート
    やわらかい色の料理を盛り付けるとき、普通の器だとなんだかぼやっと見えてしまう…そんなときは深みのあるカラーを器に持ってくるようにしています。特に使いやすいと感じるのは、オリーブやダークグリーンの器。パキッとした発色の器よりも挑戦しやすい、アースカラーの器はどんな料理にも合うのが嬉しいですね。 マルタは、リムに猫の紋章風のレリーフが施されているのがお気に入り。シンプルなオーバルプレートも良いですが、ワンポイントのデザインがあるだけで気分も少しあがります。 フラットなオーバルプレートは、パスタはもちろんワンプレートランチやメイン料理の盛り皿にもおすすめです。

    SEE PRODUCT

    Spazio bowl L

    スパーツィオ ボウルL
    先日のポップアップイベントでカレーの器によさそう!とご好評をいただいたスパーツィオ。 実際に使ってみたくなり、Lサイズにエキゾチックなチキンサラダを盛り付けて見ました。 外に向かって滑らかな曲線で広がっていく形は、さっと盛り付けしてもお料理が自然とまとまります。 薄い作りと縁の段差や線のデザインが、モダンやシャープの印象を与えてくれます。 Mサイズのアイボリーには大きなカンパーニュを。料理を選ばない形状はどんな食事スタイルにも登場しそうです。

    SEE PRODUCT

    Muguet 5sun bowl

    ミュゲ 5寸鉢
    新玉ねぎやうすい豆を入れた春のポテトサラダ。軽やかで優しい味わいのポテトサラダを盛りつけたのは、ひらひらとしたフリルが印象的な鉢。丸みのある形状でしっかりと深さがあるのでボリュームのあるサラダにぴったりです。濃淡のある淡いグリーンの色合いもニュアンスがあって素敵。食卓に花が咲いたような気分で食事が楽しめました。

    SEE PRODUCT