Now Loading...

閉じる

当日発送について

以下の条件に該当するご注文を当日配送いたします。
・平日(営業日)の12時までにご注文が完了。
・ご注文いただいた商品の在庫がすべてある場合。
・お支払方法がクレジットカード決済か代引きの場合。
※受注状況や確認事項の有無などにより、お時間をいただく場合がございます。
※12時以降のご注文は最短で発送いたします。

定休日のご案内

土日祝日、お盆、年末年始などは出荷業務をお休みいたします。

日々の暮らしを通して作っていく自分らしいこだわりとは?
さまざまな視点からヒントを得る、十人十色の器選びを紹介します。

こだわりの器選び vol.17

「夏の食卓選び-器から夏を取り入れる-」

今日のこだわりポイントは「季節感」です。

 

強い日差しに夏の訪れを感じる7月。

日差しがまぶしく、風が抜ける午後。食卓にも涼やかさや爽やかさを取り入れたくなる季節です。

暑さの厳しい夏こそ、目にも涼やかな器や、軽快な素材感が活躍します。

季節を五感で楽しむ、涼やかな夏のコーディネートをはじめてみましょう。

 

食卓で季節感を表現する3つのポイントは、「色・柄・質感」です。


夏を表現する「色・柄・質感」

1.色

季節ごとに似合う色のトーンや雰囲気をふまえて

寒色系・暖色系の中でも季節らしさを表す色選びをしてみましょう。

 

夏らしさを演出するには、「清涼感」が鍵。寒色系を中心に、透明感や鮮やかさのあるカラーがよく合います。

涼しげなブルー、グリーン系はもちろん、太陽や海、夏野菜を思わせる鮮やかな色合いも効果的。

寒色系: 瑠璃 / 青磁 / インディゴ / 透明ガラス / スモーキーブルー / トルコグリーン etc.

暖色系: 鮮やかな赤 / オレンジ / イエロー etc.

 

2.柄

柄物は、季節のモチーフをさりげなく取り入れることで、夏の情緒を感じさせます。

旬の食材や、夏の自然、風物詩などをデザインに取り入れると、食卓がより豊かに。

 

夏の風物詩・食材・自然
例:向日葵 / 朝顔 / 入道雲 / 縞模様 / かき氷 / 鮎 / スイカ / とうもろこし / トマト / 海 etc.

大胆な絵柄よりも、ワンポイントのアクセントや、涼しげな線画が取り入れやすくおすすめです。

 

3.質感

夏の器選びでは、「涼しさ」と「軽やかさ」がポイント。

つやのある釉薬やガラス素材で透明感を、白磁で清涼感を取り入れましょう。

釉薬のつややかな質感や、ざらっとした焼き物の手触りなど、質感のコントラストも楽しめます。

ひんやり冷たい料理には、冷たさを引き立てる器を。温かみのある素材は控えめに、清涼感を引き出しましょう。

 

3つのポイントをふまえて、
マルミツポテリの夏らしいシリーズを集めました。