Now Loading...

閉じる

当日発送について

以下の条件に該当するご注文を当日配送いたします。
・平日(営業日)の12時までにご注文が完了。
・ご注文いただいた商品の在庫がすべてある場合。
・お支払方法がクレジットカード決済か代引きの場合。
※受注状況や確認事項の有無などにより、お時間をいただく場合がございます。
※12時以降のご注文は最短で発送いたします。

定休日のご案内

土日祝日、お盆、年末年始などは出荷業務をお休みいたします。

使用後のお手入れ

汚れやにおいを防ぐために
陶器の器は吸水性があるため、目止めを行っていても煮汁や油分などが徐々に染み込んでいきます。においやシミ、カビの原因となるため、ご使用後はすぐにやわらかなスポンジで丁寧に汚れを落とし、よく乾燥させてから収納して下さい。乾燥につきましては、目安として1日半ぐらいは乾燥させてください。

乾燥実験レポート

器に汚れが染み付いてしまった時
どんなに丁寧に器を使っていても、器にシミがついてしまうことはあります。それは料理を盛りつける道具としての器の役割であるとも言えます。シミの種類にもよりますが、一度ついてしまったシミを完全に無くすことは出来ません。シミやカビが付いてしまった場合は、薄めた台所漂白剤で多少取る事ができます。

カビ取りレポート

においがついてしまった時
水1Lに対して、重曹大さじ4杯、酢大さじ1杯を溶かした液体にしばらく浸しておく。※においの具合により重曹と酢の量を調節してください。
銀彩の黒ずみ(硫化汚れ)の落とし方
銀彩のシリーズは、純度の高い銀を使用しております。そのため、空気に触れますと硫化し黒ずみなどが出てきます。 長期間ご使用されない場合でも、徐々に硫化して黒ずんでいきます。 使用しないときは器を乾燥させたあと、布やラップなどで銀の面を包み空気に触れない様にしておくと、黒ずみを付きにくくすることができます。(この方法で落とすことができるのは、硫化の黒ずみのみです。油などの食品のシミや傷はもとに戻すことができません。ご注意ください。)

銀彩の黒ずみの落とし方の手順