10月1日(水)10:30~13:30 『DAIDOKORO薬膳』の季節ごはん〜秋の養生

sp2036

「DAIDOKORO薬膳」主催の佐藤 祐菜先生のレッスンです。

季節や体調に合わせて食材を選び、自分や家族の身体の養生ができたら素敵ですね。

「台所薬膳」という言葉は、スーパーや冷蔵庫にある食材の性質を利用して食事に取り入れる考え方です。

「今日はこういう体調だから、この食材を使ってみようかな。」という気軽な気持ちで始められます。

薬膳の世界、美味しく楽しく学んでみませんか?

 

今回は「秋の養生」をテーマにこれから迎える季節にぜひ取り入れてほしい食材を学び、お料理を作ります。

お食事のあとは、テーマに合わせたお茶とデザートをご用意します。(お土産付き)

 

★MENU

【鶏手羽先の玄米スープ粥】
鶏手羽先と玄米を使った中華スープ粥。忙しい時でも包丁なしで作れます。お粥に鶏のダシが染み込んだ旨味のある一品です。

 

【さつまいもと人参・玉ねぎの豆乳ポタージュ】
蒸したさつまいも、人参、玉ねぎの入ったポタージュ。野菜本来の味が楽しめます。

 

【乾燥いちじくと大根切り干しと紫蘇の和え物】
アガベシロップを味付けに加えた和え物。乾燥いちじくと大根切り干し、紫蘇の組み合わせが絶妙です。

 

【厚揚げの海老味噌添え】
アキアミを使った濃厚な味噌が、厚揚げ豆腐に良く合う一品。副菜としてはもちろん、おつまみのいいお供になります。

 

【白胡麻プリン黒胡麻麹のせ】
白胡麻と黒胡麻が一緒に取れるからだに優しい一品。胡桃やクコの実、松の実がいいアクセントになる薬膳デザートです。

 

【温活美肌茶】
からだを温めるなつめと陳皮(乾燥させたみかんの皮)と生姜に、免疫力を高める効果があると言われているクコの実をブレンドしたお茶。寒い冬になる前の予防茶としても良い薬膳茶になります。

Detail

 

『DAIDOKORO薬膳』の季節ごはん〜秋の養生

日程10月1日(水)10:30~13:30
定員8名
申込締切9月23日(火)
支払締切9月24日(水) 午前中
持ち物エプロン・ハンドタオル・筆記用具・スリッパ・お持ち帰りの場合は容器
 

Teacher

  • 和漢膳薬膳師 ・発酵食品ソムリエ 佐藤 祐菜

  • 子どものアトピ 一性皮膚炎で食事の大切さについて考えたことがきっかけとなり、和漢膳薬膳師、発酵食品ソムリエの資格を取得し知識を深める。 2024年より自宅で薬膳料理 教室(DAIDOKORO薬膳)を開き薬膳の魅力を伝えている。

Application

『DAIDOKORO薬膳』の季節ごはん〜秋の養生 ¥7,000(税込)
席数: