11月9日(日)、12月14日(日)、1月11日(日)、2月8日(日)11:00~14:30第31期 スタジオ エムのお料理教室 お料理とコーディネートを学ぶ教室
「スタジオエムのお料理教室」は、マルミツポテリが大切にしている「食事は楽しい」という思いから始まったお料理教室です。
今回で31期。楽しい食事の大切なことがたくさん詰まった教室です。
今期のテーマは『発酵』です。
1クール4回の教室で、和食や洋食、パンなど違うジャンルの料理が学べ、
初心者さんから料理好きな方、もちろん器が好きという方まで幅広くご参加いただける内容です。
スタジオ エムのスタッフによるコーディネート講座では、
コーディネートの基本から様々な組み合わせ、最終的には人数が多いシーンでのテーブル全体のコーディネートまで学べます。
更に、器についての知識も同時にお伝えいたします。
1−4回の講座を通して、器についての知識が深まって、
これからの器選びの参考になったり、毎日の食事の時間や料理がより楽しいものになるようにと、思いを込めてお伝えします。
1クールを通して、料理の実習や試食の時間を参加される方と一緒に過ごすので、おいしいや楽しいを共有して、
回を重ねる中で楽しさも増していきますよ。
スタジオエムのお料理教室で、食事の時間をより楽しみませんか。
Detail
第31期 スタジオ エムのお料理教室 お料理とコーディネートを学ぶ教室
日程 | 11月9日(日)、12月14日(日)、1月11日(日)、2月8日(日)11:00~14:30 |
---|---|
定員 | 12名(状況により変動します) |
申込締切 | 10月14日(火) |
支払締切 | 10月15日(水) 午前中 |
持ち物 | エプロン・ハンドタオル・筆記用具・上履き(スリッパなど)・必要な方はお持ち帰り用の保存容器など |
11月9日(日)11:00-14:30
発酵:「発酵×和食」
・豚肉と根菜の黒酢旨煮(醤油、黒酢)
・小松菜とりんごの和え物(サワークリーム・味噌)
・ごま豆腐 柚子胡椒味噌(味噌)
・きのこご飯
・鯖つみれの粕汁(酒粕・一番出汁)orおすまし(一番出汁)
・自家製アイス フルーツビネガーソース
コーディネート講座テーマ:オーブンウエアを使った秋のコーディネート
秋冬に出番が多く、マルミツポテリでもたくさんの種類を作っているオーブンウエア。大小さまざまな器を組み合わせたコーディネートをつくります。器の色使いや素材感の活かし方にも触れながら、食卓に季節感を取り入れる工夫もお伝えします。

マルミツポテリフードコーディネーター
林 真弓
フードコーディネーターとしての経験を生かし、 食堂ペコリではメニュー開発や調理などを担当。 幅広い知識で料理の提案を行なっている。
12月14日(日) 11:00-14:30
発酵:「発酵(乳製品)×クリスマス」
・チーズ inマッシュポテト きのこソースがけ
・レンコンと紫キャベツのピクルス
・焼きカリフラワーポタージュ
・豚ヒレカツ ヨーグルトソース
・いちごのガトーショコラ
コーディネート講座テーマ:ボウルを使ったクリスマスのコーディネート
サラダや煮込みなど、みんなで囲むボウルを主役にしたクリスマスのコーディネートをつくります。ボウルひとつで食卓の雰囲気はがらりと変わるもの。ボウルとプレートを組み合わせる際のコツもお伝えしながら温かみのあるコーディネートをつくるポイントを学んでいただきます。

フードスタイリスト
オガワ ヒロコ
クッキングスタジオの講師を経てフードスタイリストに。素材を生かし丁寧に作った優しいお料理が得意雑誌の撮影や、ケータリングなどで活躍中。スタジオエムのお料理教室を2000年より担当。
1月11日(日) 11:00-14:30
発酵:「発酵(甘酒、みりん、酒粕)×フォカッチャ」
【甘酒のミニフォカッチャ】
発酵食である、甘酒、みりん、酒粕を加えたフォカッチャを作ります。
味わい深い風味と、歯切れのよい食感が特徴のフォカッチャです。
・プレーンバージョン
・具材を乗せたバージョン
発酵時間にパンに合うお料理をスタジオエムの土鍋を使って作ります。
コーディネート講座テーマ:ご褒美の器で愉しむコーディネート
食卓に特別な趣をもたらす、とっておきの器。特別感のある器は、テーブルに取り入れるだけで料理が新鮮に映り、コーディネートがぐっと楽しくなります。どのように使うか想像を膨らませたくなる器を通じて、テーブルを一層豊かに彩る“器づかいのコツ”をご紹介いたします。

パン教室HiroCopain(イロ・コパン)主宰
中野 普子
家族や大切な人のために、自宅のキッチンでパンを焼く。そんな幸せな時間をたくさんの仲間と分かち合いたいという思いから、パン教室イロ・コパンは誕生しました。 レッスンでは、それぞれのライフスタイルに合わせた製法をお伝えしています。室温で発酵させる日と冷蔵で発酵させる日とその日のスケジュールに合わせてパン作りができると好評です。パンにあうお料理もみんなで作って召し上がっていただいています。東京都練馬区にスタジオがあります。 http://www.hirocopain.com
2月8日(日)11:00-14:30
発酵:「発酵×台湾」
・鶏肉飯 乳酸発酵させた鶏むね肉を使います。
・酸菜白肉鍋 白菜の乳酸発酵漬けを使った鍋。タレにも腐乳(豆腐の発酵食品)を使います。
・大根餅 切り干し大根の乳酸発酵漬けを使います。
・金柑豆花 甘酒を使ったシロップで作ります。
コーディネート講座テーマ:台湾料理を彩るテーブルコーディネート
素材の味を活かした優しい味つけが多い台湾料理に似合うボタニカルの器を使った、華やかなコーディネートを作ります。コーディネートの基本を振り返りながら、コーディネート講座のまとめとして、大きなテーブルを一緒に作りましょう。セッティングから食事までの流れを体験していただきます。

マルミツフードコーディネーター
小倉 江里子
幅広い料理知識を活かし、カタログ等の撮影用の料理を担当し、 旬の食材を活かしたオリジナリティある料理を生み出している。