Marumitsu Staff Presents

オルドレ

2018年ももうすぐ終わり。

何かと忙しい年末ですが、休憩しながらじゃないと体力も持ちませんよね。

溜まった仕事や大掃除の合間に日本茶を飲みながら一息つく。

そんな時間にぴったりな器を今回ご紹介したいと思います。

それがオルドレの手作り急須と手作り煎茶です。


名前の通り、手作りの風合いを楽しめるこちらの器、

表面に出来たろくろ目からは、職人さんの丁寧な手仕事を感じられます。

茶漉し部分も、一つ一つ丁寧に穴があけられていて、職人技が光ります。


突然ですが、ここで私のオススメかわいいポイントをご紹介いたします!

まずは一つ目、側面の判子。

手押しの判子でつけられたマグの形のマークは、よく探さないと見落としてしまいそうなさりげなさ。

マーク自体はもちろん、主張しすぎない控えめなところがまたかわいいです。


そして二つ目は急須の蓋の持ち手部分です。

ただ持ち手をくっつけるだけではなく、ねじで止めたような模様がついています。

遊び心があって見るたびにかわいいなと感じています。


そんなさりげないかわいさが詰まったオルドレですが、実は使い勝手もいいんです。


横から見ると分かると思いますが、手作り急須も手作り煎茶も上に向かって広がる形をしています。

なのですごく洗いやすい!

特に急須は、上に向かってすぼまった形状のものは手が入りにくくてしっかり洗うのが大変!

と思うことが多かったのですがオルドレならそんなストレスがなく洗えます。


持ち手の太さもこの急須の特徴です。

しっかり太さがあって、土の風合いのある持ち手なので、握りやすく、滑りにくい。

太いけど、中が空洞になっているので、重さもそんなに感じないのも良いですよね。


2018年もあと2週間。

年明けの準備も大切ですが、しっかり休憩も取りながら良い年末をお過ごしください。

そして休憩の際には、ぜひオルドレで一息ついてくださいね。


オルドレが気になった方はこちら>>

商品はこちら

これまでの一覧を見る