Now Loading...

閉じる

当日発送について

以下の条件に該当するご注文を当日配送いたします。
・平日(営業日)の12時までにご注文が完了。
・ご注文いただいた商品の在庫がすべてある場合。
・お支払方法がクレジットカード決済か代引きの場合。
※受注状況や確認事項の有無などにより、お時間をいただく場合がございます。
※12時以降のご注文は最短で発送いたします。

定休日のご案内

土日祝日、お盆、年末年始などは出荷業務をお休みいたします。

MAGAZINE ARTICLE LIST

連載記事すべて

「食事は楽しい」というコンセプトを感じる連載コンテンツ。

TITLE INDEX
蓋つきのココットで心踊る朝食を
ワクワクしながら蓋を開けると、良い香りとともに焼きたてのココットが顔を出す

January 17 2021

READ MORE

冬野菜のマリネ
箸休めのひと皿も選ぶ器で印象が変わります

January 16 2021

READ MORE

IMO YOKAN
和菓子屋さんで買ってきた、色鮮やかなお芋のようかん。 凛と咲く花のようなお皿でいただくと、自然と背筋も伸びる。 上品に並んだ姿を楽しみながら、丁寧に味わうおやつ。

January 15 2021

READ MORE

おでんぶ
徳島県の郷土料理「おでんぶ」は、豆と根菜、 高野豆腐やこんにゃくが入ったお煮しめです。 お正月や新築などのおめでたい時に作られるもので、 日持ちがするように...

January 14 2021

READ MORE

木守柿を思う冬のテーブルコーディネート
木守柿(きもりがき)とは柿の木に一つ、二つと取り残された柿のこと。 俳句では柿は秋の季語ですが、木守柿となると冬の季語になります。 冬枯れのモノトーンの中で...

January 10 2021

READ MORE

色鮮やかなカップと野菜で気持ちもすっきりな朝
体に優しい野菜は、鮮やかなロリエフカップに入れると可愛らしく目を引く装いに

January 10 2021

READ MORE

菜の花のからし和え
形に特徴のある小鉢に盛って食卓を楽しく

January 09 2021

READ MORE

CHOCOLATE CHIP COOKIES
ソニオさんからもらった手づくりのチョコチップクッキー。 ラフに焼かれた大きなおやつを、ぽってり温かみのあるプレートにのせる。 気取らない雰囲気でほおばる、幸せ...

January 08 2021

READ MORE

いも串
栃木県の郷土料理「いも串」。 蒸かした里芋を串に刺し、味噌だれを塗って軽く炙ったものです。 儀礼や行事に合わせて作られていた料理で、 県北では、正月の料理と...

January 07 2021

READ MORE

エジプト
「フール(Ful)」とは乾燥そら豆をじっくり煮込んだエジプトの定番の朝ごはん。豆料理が多くあり、フールをベースとしたアレンジ料理も存在します。「アエーシ(Aish)...

January 05 2021

READ MORE

アルバートで作る、おしゃれなブレックファースト
アルバートで調理してさっとテーブルに並べるだけで、いつもと違った朝を楽しめる

January 03 2021

READ MORE

KINAKO MOCHI
みんなでついたお餅に、きな粉をまぶしていただく。 モクレンをかたどった小さなお皿は、薄い青色が上品な雰囲気。 柔らかく花開いて、ハレの日をそっとお祝いしてくれ...

January 01 2021

READ MORE

古き良き時代を演出するヴィンテージシリーズ
にぎやかな大通りから外れた路地裏にひっそりたたずむカフェ。 苺が旬を迎える時期に、期間限定でオープンするこのカフェの扉を開けると、 そこにはヴィンテージ家具...

December 28 2020

READ MORE

黄色いプレートで元気な1日のスタート
フォレの鮮やかな黄色とリネンの青いチェック柄は、元気をくれる組み合わせ。

December 27 2020

READ MORE

柿とかぶのなます
お正月らしい華やかな器に盛りつけました

December 26 2020

READ MORE

KOUGLOF
クリスマスの日にいただく、手作りのクグロフ。 花びらみたいなリムでまわりを飾って、クラシカルな雰囲気を楽しむ。 深い色のお皿にふりかかったお砂糖が、雪のようで...

December 25 2020

READ MORE

水炊き
福岡県の代表的な郷土料理のひとつが、博多水炊きです。 ぶつ切りの骨つき鶏を水からじっくり炊いた、 シンプルな鶏ガラ出汁を使います。 レユニール9号鍋でたっぷり...

December 24 2020

READ MORE

フィンランド
「カルヤラン・ピーラッカ(Karjalan Piirakka)」とはフィンランド東部の伝統料理です。ライ麦でできた生地に、ミルク粥をのせて焼き、最後にバターと卵をのせた見た目...

December 22 2020

READ MORE

表情豊かな器で素材を味わう朝食
土の豊かな表情を感じる器が、素材を生かしたシンプルな朝食を引き立ててくれる

December 20 2020

READ MORE

さわらのりんご味噌焼き
お正月らしい華やかな器に盛りつけました

December 19 2020

READ MORE

GRAPE JELLY
きれいな紫色のぶどうが粒ごと入ったゼリー。 軽やかにゆれるようなレリーフのボウルで、いつもとちがう気分に。 気持ち良さそうに飛ぶツバメと楽しむ、ちょっぴり特別...

December 18 2020

READ MORE

記念日のひと皿
クリスマスや年末年始、今後の新生活シーズンなど イベントが盛りだくさんの時期が近づいてきました。   そんなこともあり デコレーションができたり、お祝い...

December 17 2020

READ MORE

白みそ雑煮
早いもので今年ももうすぐ終わりますね。 お正月といえば、お雑煮を食べるご家庭も多いと思います。 大阪府では、郷土料理として白みそ雑煮が親しまれています。 昆...

December 17 2020

READ MORE

どこかレトロな雰囲気で優雅に過ごす朝
ぽってりとした厚みがレトロなコゼットのプレートで、こだわりのスコーンを優雅にいただく

December 13 2020

READ MORE

水菜とゆずのサラダ
こんもりと高さが出るように盛りつけるときれいです

December 12 2020

READ MORE

MIKAN CAKE
みずみずしいみかんが綺麗な模様になったケーキ。 細かい装飾のお皿にのせると、真っ白なレースの上でキラキラしてるみたい。 やさしい甘さに包まれて、季節のおいしさ...

December 11 2020

READ MORE

赤い色の効力を信じて…
今年もクリスマスシーズンになりましたね。   クリスマスを彩る植物といえばポインセチア。 和名は猩々木(しょうじょうぼく)といいます。   「猩々」...

December 10 2020

READ MORE

野沢菜漬け
長野県といえば、全国的にも有名な野沢菜。 「信濃では雪とコタツとお葉漬け」という言葉もあり、 寒いこの時期の楽しみでもある野沢菜漬けは信州人のソウルフードで...

December 10 2020

READ MORE

オーストラリア
「フル・オージー(full aussie)」とはオーストラリアの朝食の定番のワンプレートです。かつてのイギリス植民地時代の影響もあり、「イングリッシュ・ブレックファース...

December 08 2020

READ MORE

サルシッチャと白ネギのパスタ
サルシッチャは寝かせて味をなじませるのがコツ

December 07 2020

READ MORE

優しい色合いの器でカフェ風ワンプレート
タブレで焼いたグラタンをプレートにのせて、気軽にカフェ気分を味わう

December 06 2020

READ MORE

菜めし
かぶの葉や小松菜などでも美味しく作れます

December 05 2020

READ MORE

PANCAKE
ふんわり焼いたパンケーキにヨーグルトソースをかけていただく。 縁の模様が目を引くお皿にのせると、まわりをデコレーションしたみたい。 いつものおやつも特別な装い...

December 04 2020

READ MORE

牡蠣の土手鍋
すっかり寒くなり、牡蠣がシーズンを迎えています。 牡蠣と言えば広島というイメージの方も多いのではないでしょうか。 広島県では、名産の牡蠣を豆腐や野菜と一緒に...

December 03 2020

READ MORE

こだわりの1人鍋には、こだわりの土鍋を用意しよう。
最近増加傾向にある一人鍋。 増加の発端は新型コロナウイルスの影響と考えられますが、 お店で食べる一人鍋はより贅沢感が味わえるので喜ばれるお客様も多いのではな...

November 30 2020

READ MORE

華やかなリムのプレートでいただく和朝食
和食にも使いやすいコロールのプレートは、テーブルをおしゃれに飾ってくれる。

November 29 2020

READ MORE

たたきごぼう
おせち料理をイメージした取り皿に盛りつけました

November 28 2020

READ MORE

PEAR CHEESE CAKE
コンポートにした洋梨を使ったレアチーズケーキ。 ニュアンスのある深い色のプレートにのせるときれいな色合いに。 繊細なミントの装飾をそえて、丁寧につくったおやつ...

November 27 2020

READ MORE

芋煮
山形県では「芋煮会、何回やった?」が秋のあいさつとなるほど、県民に愛される芋煮。 里芋、牛肉、ねぎ、こんにゃくなどを醤油で煮ます。 醤油で味をつけることが、...

November 26 2020

READ MORE

モロッコ
「ムサンメン(Musunmen)」とはセモリナ粉を使ったモロッコのクレープです。いろんな食材をくるくると巻いて食べますが、中でもバターとはちみつが一番人気です。朝に...

November 24 2020

READ MORE

亀福を囲んで体の芯から温まる朝
亀福で作った鱈のみぞれ汁。取っ手のない土鍋は、そのままテーブルに出してもスタイリッシュに。

November 22 2020

READ MORE

ブロッコリーのお浸し
今回のポイントは器の色選ぶ器の印象で料理の見え方が違ってきます

November 21 2020

READ MORE

ARARE
親しい友人からお土産にもらった、小さなあられ。 いろんな形の豆皿にのせると、いっそう可愛らしくなる。 淡い色合いに癒されて、おしゃべりも弾むおやつの時間。

November 20 2020

READ MORE

ふろふき大根
寒い日に食べたくなる、ふろふき大根。 京都では、「京の伝統野菜」である「聖護院だいこん」を使った ふろふき大根が郷土料理として愛されています。 素材そのもの...

November 19 2020

READ MORE

ビビットカラーでエキゾチックな朝食を
鮮やかな色と装飾が目を引くプレートとエキゾチックな料理で、朝から旅行気分。

November 15 2020

READ MORE

ポテトとサーモンのサラダ
今回のポイントは器の色選ぶ器の印象で料理の見え方が違ってきます

November 14 2020

READ MORE

DRIED FRUITS TART
ドライフルーツをふんだんに使った小さなタルト。 縁の細かなレリーフが、お皿の上の主役を引き立ててくれる。 こだわりたっぷりのおやつと器で過ごすひととき。

November 13 2020

READ MORE

きりたんぽ鍋
秋田県全域で特に新米の出回る秋から冬にかけてよく食べられる郷土料理。 きりたんぽ鍋に入れられる「たんぽ餅」は、つぶしたご飯を杉の棒に巻きつけて焼いたもの。 ...

November 12 2020

READ MORE