Please sign in so that we can notify you about a reply
Features
Brand
studio m'
Size
W150(95)mm/ D150mm/ H20mm/
Material Number
material number7details
Material Icon
Color Shade Variations
Each piece has individual color shade variations. Affected by glazes and natural firing conditions such as changes in temperature, humidity and other climate elements and also how to receive the fire in the kiln chamber, each piece has own expression. It is really difficult to make the completed ware exactly same in color by firing and glazing even when the same materials are used. 100 pieces show 100 kinds of expressions, as it were.
Color Irregularities
There are color irregularities of applying a glaze or slip, which are different from part to part in a piece of ware. For example, some parts are glazed thinly or thickly depending on the shape of the ware. That leads to part-to-part subtle differences in appearance of the clay in a piece of ware.
Microwave Safe
A microwave oven heats or cooks food very quickly using short electromagnetic waves, namely, microwaves. In most cases, the microwaves heat the water content of the food. However, in some cases, the microwaves concentrate on the carbonized (burnt) parts of the food, causing the temperature to rise higher than the other parts. For example, the microwaves concentrated on the carbonized (burnt) parts of stir-fried vegetables can create a large temperature difference in /on the tableware item, which may cause breakage. In addition to water content, oil content is also heated. The oil has a higher boiling point than the water, so it heats up at a higher temperature, creating a very large temperature difference between the parts that contain oil and the parts that do not, which can cause breakage.
・Never soak hot tableware in water or place it on the cold kitchen counter. Avoid rapidly heating frozen foods or putting [the cold tableware just taken out of the refrigerator] in the microwave. A rapid change in temperature will lead to “crazing” (chaps) or breakage.
※The products with gold or silver paintings, or applied with particular glazes are not microwave safe. We put a “Do Not Microwave” sticker on those items, so please confirm it.
※Accessories etc., made of other materials are excluded from microwave safe items.
Not Oven Safe
Dishwasher Safe
As for the products without the "Not Dishwasher Safe" stickers, please make sure to use them keeping the below matters in mind.
※If tableware items collide each other in the dishwasher, they will get broken.
※Most ceramic items absorb water. Even if the surface looks dry, there may still be some water in the tableware, which may cause your tableware to get moldy or smelly. So, please take it out of the dishwasher immediately after use, and dry thoroughly in a place where it can be exposed to the outside air.
Material
突然ですが、アーリーバードの意味ってご存知ですか?
The early bird catches the worm(早起きは三文の徳)のことわざにも登場するこの言葉。
early birdは英語の慣用句で、「早起きの人」や「早く到着する人」、あるいは「早朝の」という意味があります。
そんな言葉からイメージを膨らませ、出来上がったのがアーリーバードの器。
コンセプトは朝少し早起きをして自分の時間を楽しむ、ということ。
季節の移ろいを感じながら近所を散歩したり、庭の手入れをしたり、本を読んだり、朝ごはんを丁寧に作ったり…。
通勤通学で外が慌ただしくなる前の静かな時間に自分を整えてくれる時間を持つ。
朝早く家事や仕事を始める前に軽くパンやスコーンをつまむ様子を想像してみてください。
アーリーバードは素敵な一日の始まりにそっと寄り添う器なんです。
軽食や取り皿にも使いやすい小振りなサイズはちょっと一息つくのにもぴったり。
仕事が一段落した時、焼き菓子やチョコレートなどをのせるのにちょうど良いサイズです。
少し疲れた時にもアーリーバードのかわいい青い鳥から元気をもらえる、そんな器にしたいと思いました。
◯サイズと素材
サイズはこちらの2サイズ。
ラウンドW150,D150,H20/オーバルW190,D154,H20
メイン皿の横にパンプレートとして置いても収まるサイズ感です。
素材を磁器にすることで電子レンジや食洗機にも対応でき、デイリーウェアとして使いやすいです。
アーリーバードのやわらかな白さは他の器との相性もぴったり。
お手持ちのお気に入りのカップやマグを組み合わせてみてはいかがでしょうか。
◯企画のこだわり〈ツバメ〉
一番のこだわりは何と言ってもかわいらしいツバメ。
ツバメは縁起の良い鳥としても知られています。
早起きした鳥が気持ち良さそうに空を飛んでいる風景をイメージしてお皿に配置されています。
この位置だと窮屈かな、このあたりが良さそう、とシリコンで形取られたツバメを動かしながら位置を確認します。
ツバメの動きや飛んでいる向きにもこだわって、ツバメらしいシルエットを追求し、スケッチをしました。
横向きがいいかな、真上からがいいかなとしっくりとくる見え方を探します。
ツバメは職人さんの手によって形作られています。
板のようにのっぺりと形作るのではなく、高低差をつけて丸みを出しながら掘る事でツバメが飛び出てきそうな躍動感が生まれます。
ツバメのサイズは約2cmと小さいけれど、ぷっくり感や目や羽根の細部の堀りにまでこだわっています。
職人さんもそのこだわりに応えて、
石膏で作ってみたりシリコンで作ったり…と試行錯誤してツバメの可愛らしさを表現してくれました。
そして表裏合わせて5羽のツバメには色がつけられます。
ツバメ型スタンプをひとつずつ押して色付ける事で、目や羽の小さなレリーフが際立って愛らしいツバメが浮かび上がります。
筆で塗ったり、判子を押したりと工夫しながらツバメが可愛くなる方法を探っていきました。
手作業なので色の濃さや位置も少しずつ違い、レリーフとペイントにズレがあるのも味わいのひとつ。
1枚ずつに個性があり、愛着が湧きます。
◯企画のこだわり〈皿の形状〉


花形のリムの形状にもこだわりが!
シンプル過ぎる…、リムの動きが何か違う…など何枚も描いて形を検討して出来上がりました。
こちらの図はその中のほんの一部です。
リムの優しい雰囲気にも職人さんの手仕事が生きています。
原型と呼ばれる最初の形(石膏の塊から手作業で削りだされる形)が出来たときには縁の丸みが場所によって違っていました。
同じプレートですが写真の右と左で微妙に玉縁のふくらみが違います。
グレーのツバメがいる左の写真の方が縁がぷっくりとしています。
玉縁の丸みや幅がほんの少し違うだけでもお皿の印象が変わるので
「全体をこの部分のこの丸みに揃えてほしいです!」
と細かく伝えて修正してもらい、出来上がりのイメージに近づけてもらいました。
玉縁がお皿全体を引き締めてくれていて、なめらかな曲線の起伏が上品な雰囲気を作り出しています。
職人さんの根気強く丁寧な手仕事がプレートの端々に感じられる上品な仕上がりになりました。
側に置いてあるだけでも可愛らしい、アーリーバードの器。
この可愛らしいツバメとともに朝の時間をお楽しみ下さい。
Similar Items