黒釉
白釉
灰釉
黒釉
白釉
灰釉
黒釉
白釉
灰釉
lagman bowl S ラグマン ボールS
price: ¥ 1,320 (税込)
code: 106241 ~ 106243
赤荒土で作ることで縁に出る焦げ感や鉄粉など、土の表情が豊かなボールのシリーズ。温かみのある素材感と丸みの少ないすっきりとしたフォルムが和食に止まらず、飾らない無国籍な料理とも相性がよい。LL、Lサイズは麺類や丼もの、Mサイズは茶漬けや小丼、Sサイズは小鉢など、自分にあった好みのサイズを見つけてほしい。
他の商品を見てみる
Product Description 商品詳細
SIZE
φ112/H52/220cc
※多少の誤差が生じます。
MATERIAL
白釉 陶器(赤荒土)/白マット釉/還元
灰釉 陶器(赤荒土)/透明釉/還元
黒釉 陶器(赤荒土)/黒釉/還元
MADE IN JAPAN
BRAND
studio m'
ラグマンについて
焼成の度合いや釉薬の性質上、色ムラやこげ目が出やすく個体差が生じます。荒土を使用しているため、口元や表面がざらつく場合があります。

「ラグマンボール」
私の家にはたくさんの器がありますが、ただ一つ揃えられていなかったもの。
それは、うどんや蕎麦に使える「どんぶり」でした。
しかし遂に、デザイン、容量共に満足のいく「どんぶり」が発売されました!
それがこの春夏の新作、「ラグマンボール」です。
まずその魅力は、モダンでシンプルな形状!
普通のどんぶりは、丸い形状で、どっしりとしたフォルムが多いですが、
ラグマンボールはこのようにスッキリとしたキレイな逆三角のフォルム。
シャープでモダンなデザインなので、女性にも親しみやすい「どんぶり」だと思います。
実際に持ってみるとけっこう軽いんです。
ずっしり重い器が苦手な人にもおすすめです。
そして、ラグマンボールといったら、4サイズ3色展開の豊富なラインナップ!
(Sサイズは小鉢なのでそれ以外は)あらゆる丼料理に対応出来るように考えられています。
LL→うどん、お蕎麦等の麺料理に
L→天丼や親子丼等の丼料理に。
M→お茶漬けやそぼろ丼等の小丼として。
色は白釉がマットで、灰釉と黒釉がツヤのある表情。
ちなみに私は、お店のうどんっぽく、品よく見える黒釉がお気に入り。
荒土を使っており、細かいゴツゴツとした石の表情が、所々フチや表面に現れています。
この土の風合いが、ほかほかした丼料理をより引き立て、食欲をそそってきます。
LLサイズはうどんやお蕎麦一玉分ににぴったり。
もともと多国籍料理風などんぶりを目指したラグマンボール。
これから夏の時期にはエスニックヌードルを作って盛りつけたい。
そしてこの形状の魅力は、見た目の美しさだけではありません。
下の方に窄まった形によって、ご飯ものの丼を盛る時、ご飯をたくさん盛り付けず、具材をたっぷりと楽しむことができます。
ダイエットを気にされる女性にも嬉しいですね。
そして口径が広がっているので、彩りよく綺麗に食材を盛り付けやすく、写真映えもしてくれます。
料理の見た目を、よりお洒落に楽しめるどんぶりです!
最近は海外からの影響もあり、メインディッシュとして、たっぷりのサラダをどんぶりに盛り付けるのがブームですね。
チョップドサラダやブッダボウル等、たっぷりと野菜を食べれる料理にも、このラグマンボールが使えそうです!
女性に向けてお勧めしすぎましたが、もちろん男性にもおすすめですよ!
以上、5年間、理想のどんぶりを探し続けてようやくたどり着いた、ラグマンボールの紹介でした。