ゴス
サビ
ゴス
ゴス
サビ
サビ
tokusa asabchi 6sun 十草浅鉢 6寸
price: ¥ 3,410 (税込)
code: 106751 ~ 106752
内側にも柄があること、また浅い形状を生かした余白ある盛り付けをすることで、料理が見違える程美味しそうに見える。古典柄の十草が一点一点職人の手で描かれた表情の違いも楽しみたい。
他の商品を見てみる
Product Description 商品詳細
SIZE
φ180/H48/550cc
※多少の誤差が生じます。
MATERIAL
陶器(白土)/下絵付・透明釉/還元
・絵柄は手描きのため、一つひとつの太さや間隔、濃淡が異なる場合があります。
MADE IN JAPAN
BRAND
studio m'
十草浅鉢について
御本手が出やすい商品です。

丁寧に描かれた十草模様が料理を引き立てる。
十草模様は日本で古くから親しまれてきた伝統的な柄のひとつ。
そんな十種模様を内外に施した、使いやすい浅鉢のシリーズができました。
放射線状に広がる、手描きのラインの魅力に惹き込まれます。
【企画のこだわり1】職人技が光る手描きの十草模様。
この器の一番の特徴は、なにより手描きで丁寧に描かれた十草模様。
十草模様は植物のトクサの真っすぐにのびる姿を図案化した定番柄です。
トクサは乾燥させるとやすりのようにつかえ、金を磨くと光沢が増すことから、縁起のよい柄とも言われています。
この十草浅鉢を製作してくれているのは、先日紹介した「麦藁手飯碗」と同じ窯屋さん。
こちらの器の絵付けも丁寧にしてくださっています。
今回の十種模様は32分割。
下絵付けした部分は乾いてからも触るとこすれてしまうので、
一度描いた部分には触れないように注意しながら、1本ずつ丁寧に線を引きます。
十種模様は内側の線が中央で一点に交わります。
内側のラインを口元から中央に向かって、放射線状になるように描いていきます。
まず4等分、それぞれの間に線を引いて8等分に。
そして、16、32と等分していくと均等になります。
外側は口元に見える内側のラインを基準にフリーハンドで。
内外両側にそれぞれ線を引くので、合計するとなんと1つの商品に付き64本も線を描いているのです。
線の濃淡、太さの強弱、揺らぎ。
丁寧に描かれた繊細で味のある線に惹きつけられます。
【企画のこだわり2】白土の優しい風合い。
十種浅鉢の生地は白い陶土です。
すっきりとした優しい風合いの白に、ゴスとサビのラインがよく映えます。
麦藁飯碗と同じメーカーですが、こちらの浅鉢は粉引をかけないことで、
ベースの形と地の優しい白い色が生きて、より繊細さと優しい温かみのある器に仕上がっています。
【企画のこだわり3】料理をよりよく見せる、浅く広がった形状。
浅く、口が広い盛り映えする形。
古典的になりすぎず、シンプルで使いやすく。
何度もスケッチをして検討を重ねました。
口元だけがほんの少し丸みが強くなっていて、料理を包み込むような安心感があります。
中央に料理を盛って余白をつくることで、
十種模様のラインの効果も加わり、さらに料理に目がいきます。
煮物やサラダの取り鉢にしたり、少人数の盛り鉢としても使いやすい十草浅鉢。
口が広く盛り映えする形状と使いやすいサイズ感で、
古くからある定番の柄ながら、スタジオエムらしく現代の食卓で使いやすく仕上がっています。
食卓のアクセントにもなる十種模様。
ぜひその繊細な手描きのラインをお楽しみ下さい。