Now Loading...

閉じる

当日発送について

平日(営業日)の12時までにご注文が完了し、ご注文いただいた商品の在庫がすべてあり、お支払方法がクレジットカード決済の場合のみ当日出荷が可能です。
※定休日は出荷できません。
※受注状況や確認事項の有無などにより、お時間をいただく場合がございます。
※お支払方法が振込の場合はご入金確認後、代引きの場合はお届け日時をご指定いただいた後に発送いたします。

定休日のご案内

土日祝日、お盆、年末年始などは出荷業務をお休みいたします。

染付 麺鉢

  • ¥2,420 (税込)
欠品中(入荷未定)

商品情報

サイズ
  • W194 mm
  • D194 mm
  • H44 mm
  • 700cc
お取り扱い
  • 電子レンジ対応
  • 電子レンジについて

    電子レンジはマイクロ波で食材を加熱します。多くの場合は水分を加熱しますが、炭化した(焦げた)部分にはマイクロ波が集中し、他の部分より温度が上がる場合があります。例えば野菜炒めの炭化した(焦げた)部分にマイクロ波が集中して、器の中で大きい温度差が生まれ、破損する場合があります。また、水分だけでなく油分も加熱されます。油分の方が水分より沸点が高く、より高温となり、油分の含まれた部分と含まれていない部分に非常に大きい温度差が生まれ、破損する場合もございます

    ○電子レンジご使用後の熱くなった器を水に浸したり、冷たい調理台に置いたりしないでください。また冷凍食品を入れて急激な加熱や、冷蔵庫から出した器をすぐに電子レンジに入れることはお止めください。急激な温度変化を与えると貫入や破損の原因となります。

    ※金・銀彩の上絵が施されている商品、特定の釉薬の商品には使用できません。使用できない商品にはシールが貼られていますのでご確認下さい

    ※付属品など陶磁器以外の素材については使用できません

  • オーブン使用不可
  • 食洗機対応
  • 食洗機の使用について

    食洗機使用不可表記ない商品につきましては、下記の項目を考慮の上ご使用下さい。

    ※食洗機内で器同士がぶつかると、破損します。

    ※殆どの陶磁器は水分を吸収します。表面上乾いた様に見えても、器の中には水分が残っている場合がございます。カビや匂いの発生の原因となるため食洗機使用後は速やかに取り出し、外気に触れる場所での十分な乾燥をするようにお願い致します。

  • 直火
素材(マテリアルナンバー)

陶磁器は素材により取り扱いが異なります。マルミツポテリでは陶磁器の商品にはマテリアルナンバーシールを添付しております。長くご使用頂くために、取り扱いにはマテリアルナンバーの事柄にご注意お願いいたします。

白磁

○特性

急激な温度変化が生じると破損の原因となる為、熱い状態の器を、水に浸したり、冷たい調理台に置いたりしないで下さい。また、冷蔵庫から出した器をすぐに電子レンジに入れることはお避け下さい。
年月が経つと表面に細かなヒビ(貫入)が入っていくものがございますが使用上支障はありません。炻器の商品はご購入時に貫入が入っている場合がございます。

○使用前

電子レンジを使用の際は、外側の水分を拭き取って下さい。

  • 白磁透明釉還元

made in JAPAN

code
106381

ギフトラッピングについて

全ての商品はギフトラッピングが可能です。「ギフト」画面からギフトラッピングを商品と一緒にご注文ください。

※セット数や受注状況により発送までに多少お時間をいただく場合があります。お急ぎの場合はご相談ください。

GIFT

少し外を歩いただけで、ぐっと体温が上がって汗がにじんでくるような猛暑日が続いていますね。

こんな暑い日には、冷たい麺を食べて火照った体をひんやりさせたい。。。

今日は、そんな暑い日にぴったりな器の紹介です。

染付とは、17世紀頃に伝わった日本の伝統技法です。

磁器の中でも明度の高い白色が特徴の白磁に、

涼を感じる青色の顔料を使って模様を絵付けしたもののことを言います。


 

表面には透明釉をかけ、つるっとした質感なので、

暑い季節でも、色合い、手触りからひんやりとした涼しさを感じさせてくれるんです。

お素麺の白色、透き通っためんつゆの飴色、夏野菜のピクルスなど鮮やかな赤や緑の食材も、

シンプルで均一な白磁に盛り付けると料理がぱっと明るく映え、野菜はなんだか瑞々しさが増してみえる気がします!

そんな染付は、現代の日本でも夏の器の定番なんです。

 

食卓に馴染みやすいので、異素材との組み合わせもお手のもの。

ガラスを組み合わせることで、透明感が出て食卓の雰囲気もより涼しさを演出できますし、

ステンレスや木製品でも、お互いの素材を引き立ててくれます。
 

スタジオエムの染付のシリーズは、

銅版で模様をつけていますが、筆で一点ずつ描いたような繊細なタッチの瓢箪とラインの柄が特徴です。

形状は、縁にかけて少し薄くなっていて、底面には、ある程度の厚みがあるので安定感があり

四隅を丸く成形することで、白磁の凛とした表情に加えて優しい雰囲気があります。

 

シリーズの中で特にお気に入りは、麺鉢。

内側はゆるやかなカーブがつけられて、盛りつけるフラットな部分は縦横 約11cmと狭め。

料理が広がりすぎず、中央にこんもりと盛り付けができます。

広がりのあるリムによって余白ができるので、自然と盛り付け上手になれますよ。

 

深さは約3cm。名前の通りに麺類はばっちりですが、

この深さが定番のおかずにもちょうどいい。 

夏野菜の揚げ浸しや肉じゃが、ゴーヤチャンプルなど12人分のメインのおかずにぴったりなんです。

以前にマルミツ社員食堂で、この麺鉢を使って豚の生姜焼きを盛り付けてみました。

生姜焼きに千切りキャベツ、王道の組み合わせも

器の余白効果でたっぷりの量でも盛り付けが綺麗にできました。食べ進めると見えてくる瓢箪も可愛かったです。

平日の夜ごはんは作り置きのおかずを食べることが多い私にとっては、

汁気のあるおかずや炒め物まで使えて、

なおかつレンジ・食洗機も使える染付はかなり重宝してます。

 

そして、この染付を語るうえで外せないのが2つの柄について。

どちらも夏を感じさせる爽やかな柄をじっくりと眺めてみました。


ライン

淡いブルーの2本のラインは、ふぞろいな太さにすることで線の濃淡も現れて、

磁器の均一な素材に、手作りのような自然な柔らかさがプラスされています。

右下の”indigo”はタイプライターで打ったようなちょっといびつな味わいがあります。

瓢箪

ツタが絡んだ小ぶりな瓢箪が描かれていて、

古来から健康運を高める縁起物とされているんです。

取り皿と麺鉢には3つの瓢箪が絶妙なバランスで配置されていますが

3つ揃うことで「三拍子揃って縁起がいい!」という意味なんだそう!


また、透き通った白さもこの素材の魅力ですが、

見た目の涼しさだけでなく、夏の季節に向いている理由が他にもあるんです。

磁器素材は吸水性がないので、

お料理をのせたまま冷蔵庫に入れておいても問題なし!

汚れの染み込みやニオイはほぼつかないんです。

常に新品のような清潔さを保てるのは安心できますし、

他の素材に比べてとても丈夫なので、毎日の器として気兼ねなく使えます。

サイズ展開も豊富にあるのでぜひ選んでみてくださいね。


まだまだ続く暑い日は、染付の器で涼しさを取り入れて夏を乗り切りましょう!

詳しくはこちら>>