goshu engizara komamezara(ume) 五種縁起 小豆皿(梅)
price: ¥ 605 (税込)
code: 103396
五種縁起皿シリーズ、小豆皿の梅。梅は、お正月の縁起物として知られています。まだ寒い頃、寒さに耐えて百花に先がけて咲く梅は、春の訪れを知らせてくれる喜びの象徴です。土を感じる陶器の素材と梅の淡いピンク色は、控えめでかわいらしく、あたたかい雰囲気を漂わせます。寒い冬、お鍋のお供に薬味を入れたり、レンゲを置いたり。手のひらにのるほどの小ささながらも、食卓で活躍してくれそうです。
他の商品を見てみる
Product Description 商品詳細
SIZE
W58/D55/H14
※多少の誤差が生じます。
MATERIAL
陶器(白土)/ピンク釉/酸化
MADE IN JAPAN
BRAND
studio m'
思わず手にとりたくなるかわいらしいサイズ感と、
つい集めたくなってしまう種類の豊かさが魅力の器、豆皿。
スタジオエムには、これからの季節にかけて特に活躍してくれそうな豆皿があることを知っていますか?
それがこちらの五種縁起皿。
和菓子の落雁型からヒントを得て作られたころんとした形が特徴の、
古くから日本で縁起がよいとされてきたモチーフを使った5種類の豆皿のシリーズです。
素材が陶器なので、なんだかほっとするあたたかさがあります。
それぞれのモチーフに合わせた釉薬は、ところどころに釉だまりがあったりと表情豊か。
色とりどりで、いくつか組み合わせて並べると食卓がぱっと明るくなります。
スタジオエムの器と言えば、裏印。
こんな小さな豆皿にもm'とロゴが入っています。
こんなに小さなスペースに!と驚きますが、それも愛らしいポイントなんです。
縁起皿という名前のとおり、それぞれが縁起の良い意味を持っています。
松は冬の寒さにも耐える強い木であることから「不老長寿」、
梅は苔が生えるほどの樹齢になっても先駆けて花を咲かせる生命力の強さから「出世、開運、繁栄」の象徴など。
お正月などのハレの日のテーブルにちょこんと置いてあるだけで、雰囲気がでます。
サイズは2種類で大豆皿と、小豆皿。
だいずとあずきみたいで可愛いですが、読み方は“おおまめ”と“こまめ”です。
大豆皿は
お粥やお茶漬けの薬味皿、刺身の醤油皿に。
和菓子を食べる時に使う黒文字を入れてもいい雰囲気。
小さなお菓子を入れてお茶請けにもいいですね。
小豆皿は、
箸置きにぴったり。
他にも薬味や調味料を入れて、何種類かプレートに並べるのもおすすめです。
どれかひとつなんて選べない、、
そんな方にウェブストアには五種縁起皿セットなんてのもありますよ!
これからの時期、ギフトにもぴったりです。
縁起のいい豆皿でお正月に向けて準備をはじめませんか?
詳しくはこちら▶