sobokai shokkiten

2025.03.15 Sat
『ソボカイ食器店オリジナル:ガティ・プチガティ』
朝はまだ寒さが残りますが、日中に時折吹く風には春の香りが感じられます。
週末のお出かけに、ぜひ瀬戸まで遊びにいらしてください。
今回は、ソボカイ食器店のオリジナルアイテムをご紹介いたします。
『ガティ・プチガティ』
スタジオエムのロングセラーアイテム「ガティ」と「プチガティ」。
ソボカイ食器店の限定カラー「ブロンズ」は、大人な雰囲気が特徴です。
きらきらと輝く「ブロンズ」。
金属質な風合いがありながら、華美な印象はなく、
落ち着いた雰囲気を醸し出します。
黒ではなく、ダークブラウンに近い色味には温かみも感じられます。
油が染み込むことで風合いが変化し、使うほどに深みが増すブロンズ。
定番の「ガティ」と「プチガティ」とは異なり、
その色がもつ力強い美しさが際立ちます。
とっておきのケーキ皿をお探しの方には、
ぜひ一度ご覧になっていただきたいアイテムです。
お菓子作りが好きな方への贈り物にもぴったりです。

2025.03.08 Sat
『春の訪れを感じる贈りもの:ソジ』
3月になりました。
まだ、寒さ残る日もありますが、少しずつ春の訪れを感じますね。
進学や就職などを機に、新生活の準備を進めている方も多いのではないでしょうか。
今回は、春の贈りものとして『ソジ』をご紹介します。
新しい環境でも、食事の時間を心の支えとなるように、、、
そんな想いを込めて、器を贈りませんか?
『ソジ』
「ソジ」は、漢字で書くと「素地」。
土の素材を活かしたシンプルな形状で、
どんな食材も料理も受け止めてくれる”基本の器”を
作りたいという想いから生まれました。
現代の食卓にはさまざまな食文化が溶け込んでいますが、
どんなテイストの料理にも馴染むシリーズです。
シンプルな形状ながら、料理を引き立て、日々の食卓に馴染む「ソジ」。
その特徴のひとつがリム皿であることです。
プレートの縁回りのリムは、程よい幅になるよう考えられています。
お皿のサイズに対して盛り面が小さくなり過ぎないように工夫されていたり、
立ち上がりの段差をなるべくフラットにすることで、
すっきりと使いやすいデザインになっています。
重ねやすく収納しやすいのも嬉しいポイントです。
リム皿は自然な余白ができやすく、盛り付けが決まりやすいのが魅力です。
余白たっぷりな盛りつけが好きな方にはもちろん、
気軽に料理を盛り付けたい方にもおすすめです。
プレートはL(約24cm)、M(約20cm)、S(約16cm)の3サイズ。
色はエクリュ、ミント、ブルーグレー。
どれも軽やかで優しい雰囲気の3色展開です。
おにぎりの朝食、さっと作る気軽なパスタランチ、
お酒と一緒に中華料理を楽しむ夕食など。
「ソジ」は、さまざまな食事シーンに寄り添います。
マグやスープボウルとセットにして贈りものにするのも素敵です。
贈りもので迷われている方も、ぜひ一度お手に取ってみて下さい。

2025.02.22 Sat
『お茶を楽しむ器:スリランカ』
梅のつぼみが膨らみ、ふくふくとした枝の様子が愛らしいですね。
麗らかな春が待ち遠しい今日この頃です。
今回ご紹介するのは「スリランカ」。
日本茶にぴったりな落ち着いた雰囲気が、お茶のひとときをより一層引き立てます。
スリランカは、昨年リニューアルされ、
容量が大きく、色合いもモダンな印象に変わりました。
ブランは、柔らかな色合いで優しげな印象。
枯色のカーキは素朴で穏やかな表情を持ち、ノワールは凛とした雰囲気が魅力的です。
インディゴは、アクセントカラーとして取り入れたくなる個性的な色合い。
どれもマットな質感ながら、色によって印象はさまざまです。
マルミツポテリの多種多様なマグや湯呑、
菓子皿と組み合わせて、自分だけのお茶セットを作るのも素敵です。
ポットとマグ、それぞれの器に合うものを選ぶことで、
使う機会も増え、来客時にも安心です。
スリランカ大は810ccなので、200cc容量のマグで2~3人分にぴったり。
スリランカ小は470ccなので、1~2人で使用に最適です。
お茶を注ぐという動作には、心を落ち着ける効果もあります。
これは、ゆっくりとした手順でお茶を注ぐことで、
意識が集中し、心身の緊張が和らぐからといわれています。
また、温かいお茶を注ぐ過程そのものがリズムを生み出し、
心に穏やかな落ち着きをもたらしてくれます。
普段はマグカップでお茶を楽しんでいる方にも、
ぜひ取り入れていただきたいアイテムです。
春のお茶時間を、お気に入りのポットとともに過ごしてみませんか?

2025.02.08 Sat
「お茶を楽しむ器:ルースンポット」
早いもので、もう2月を迎えました。
バレンタインデーも間近に迫り、
今年はどんなスイーツを楽しもうかと心待ちにされている方も多いのではないしょうか。
スイーツを味わう至福のひとときに欠かせないのが、
相性ぴったりが温かい飲み物。
日本茶、紅茶、ハーブティー、コーヒーなどを合わせることで、
スイーツの味わいがより引き立ち、心もほっと和らぎます。
今回は、そんなお茶の時間にぜひ取り入れていただきたいアイテムをご紹介します。
緑茶、ほうじ茶、紅茶、ハーブティー。
どんなお茶にも馴染みに、日常使いしやすいポットです。
ルースンの特長は、
なんといっても口が大きく開いたフォルムと天井のない注ぎ口。
口が広いため茶葉がしっかりと広がり、お茶を美味しく淹れられます。
また、茶葉を入れるときやお湯を注ぐときにこぼしにくく、
洗いやすい形状なので、気負わず日常的に使えるのも魅力です。
普段はマグでティーバッグのお茶を飲んでいる方にもおすすめ。
ポットで淹れることで温かさが長持ちするだけでなく、
お茶を注ぐという丁寧な動作が、心にゆとりをもたらします。
ルースンの容量は満水で400cc。マグ2杯分、
煎茶であれば1人120ccとしての3人分を淹れられます。
ルースんポットは、「白」「ミント」「チャコールグレー」の3色展開。
どれもマットな質感で、落ち着いた雰囲気が魅力です。
青みのある上品な「白」は煎茶に、
ポップで爽やかな「ミント」はハーブティーに、
キリっと引き締まった「チャコールグレー」は紅茶や烏龍茶に。
器とのコーディネートを楽しんだり、お気に入りのお茶に合わせて色を選んだり。
そんな風に、お茶の時間をもっと豊かにしてみませんか?
ぜひ、一度手に取ってご覧ください。

2025.02.01 Sat
「マルミツポテリのPOP UP STORE」
ミッドランドスクエアにて、
2月18日(火)~2月28日(金)までボップアップストアをオープンいたします。
今回は、2024年秋冬の新作を中心に、
春らしく華やかな無地リネン「イゾラ」の新色「ローザ」と「ヴェルデ」を
ご紹介いたします。
営業時間は20時までとなっております。
お仕事帰りやお出かけの際に、ぜひお立ち寄りください。
----------------------------------------------------------------
開催期間:2月18日(火)~2月28日(金)
営業時間:11時~20時
*最終日の20日は17時まで
開催場所:ミッドランドスクエア B1Fアトリウムにて
----------------------------------------------------------------
皆様のご来店、お待ちしております!!
会場でご覧になりたい商品のリクエストを受付中です。
気になる商品がございましたら、ぜひこの機会をご活用ください。

2025.02.01 Sat
「季節の果物を楽しむ器:モワソン コンポート」
空が澄み、麗らかな日が増えてきました。
外に出てお散歩をするのも楽しくなり、嬉しい限りです。
今回ご紹介するのは、
農園での収穫祭を思わせるような、
心温まる食事の時間を演出する「モワソン コンポート」。
シンプルで飾らないフォルムが、
盛り付けた果物やお菓子そのものに視線を集め、引き立てます。
お皿のサイズは17cmと小ぶりで、少量を盛り付けたい時に最適。
今の時期なら、いちごをひとり分、またはふたり分盛り付けても素敵です。
小ぶりながら脚が長いので、
テーブルに置いたときの佇まいが上品で、食卓を華やかにしてくれます。
色展開は「ブラン」と「ロゼ」の2色。
どちらも気持ちが和むような、優しい色合いが印象的です。
ブランには爽やかな柑橘類を、
ロゼにはいちごやイチジクなど赤い果物を。
のせるものに合わせて色を選ぶのも、楽しみのひとつかもしれません。
もうすぐ、暦の上では春。
この一年、コンポートとともに旬の味覚を丁寧に楽しむ時間を
過ごしてみてはいかがでしょうか。

2025.01.25 Sat
「お惣菜を素敵に見せる器:トレトゥール-」
春のように麗らかなお天気に恵まれる日が増え、
だんだんと過ごしやすくなってきました。
冬の間、鍋料理を囲む事が多かった方も、
少しずつ夕飯の献立に変化が出てきたのはないでしょうか。
今回は、季節に問わず食卓で活躍する
脚付きの器「トレトゥール」をご紹介いたします。
「食卓で高さや動きを出せる、アンティークのようなボウルがほしい」
そんな思いから生まれたのが、脚付きの器「トレトゥール」です。
フランス語で「お惣菜屋さん」を意味するこの名前には、
日常の食卓を楽しく彩りたいという想いが込められています。
ボートような形状は、
フランスで古くから使われているソース用の器「ソーシエール」を
モチーフにデザインされました。
上品で温かみのある装飾は、フランスと日本の文化を融合したような趣があります。
程よい深さがあるため、
たっぷりのお惣菜や汁気のあるおかずも安心して盛り付けられます。
また、舟形のデザインは盛り付けやすいだけでなく、
自然と料理を美しく見せてくれるのもポイントです。
ポテトサラダやマリネなどの副菜も、この器を使うと主役のように引き立ちます。
サイズ展開はL、M、Sの3種類。
Lサイズは、2~3人分のお惣菜をシェアするのにぴったり。
M・Sサイズは、小鉢として個々に使うのがおすすめです。
さらに、アイスクリームやプリンなどのデザートを盛り付けると、
普段のおやつがぐっとおしゃれに変わります。
食卓に少し高さのある器を取り入れるだけで、雰囲気がぐっと華やぎます。
「食卓の中央に置く器に迷われている」という方にも、
ぜひお試しいただきたいアイテムです。

2021.07.09 Fri
夏のカレー皿
スパイスたっぷりのカレーは、暑い夏に食べたくなりますよね。
これからの季節に合わせて、夏のカレー皿を揃えませんか?
カレー皿を選ぶときは、
深さ・サイズ・デザイン・色合いなど拘る所は様々。
ソラマメ店頭には、studio m’のマドゥライ、キャプテンシリーズや
sobokaiのクルックとフランシスコ240ボールなど、
他にも、いろいろと取り揃えています。
夏のカレーが似合う器を探しに来てくださいね。

2021.07.02 Fri
ソラマメの通信販売
通信販売も行っております。
通常、通販の場合は、メンバーズカード捺印は
対象外とさせて頂いております。
しかし、少しでもお家の食事を楽しんでいただくお手伝いが出来たらと思い、
しばらくの間は、通販でも対応可能とさせていただいております。
詳しくは、店舗にお問い合わせ下さいね。
ソラマメのオリジナルの器はソラマメ食器店ホームページの「ORIGINAL」で
ご覧いただけます。ぜひご利用ください!
