sobokai shokkiten

2025.10.18 Sat

「お茶時間に寄り添う茶器:菓」

気温も落ち着き、

温かいお茶がいっそう美味しく感じられる季節になりました。

 

急須を傾けて湯呑にお茶を注ぐときの音、

手に伝わる湯呑の温もり、ふわりと立ちのぼる柔らかな香り。

お茶は空間そのものを優しく包み込み、心を穏やかにしてくれます。

 

今月のソボカイ食器店では、さまざまな「茶器」をご紹介しています。

やわらかな佇まいの「」。

お茶時間をより特別にしてくれる茶器のシリーズです。

 

急須は、日本六古窯のひとつ「常滑」で作られています。

常滑焼の歴史は約1000年におよび、もとは穀物を入れる壷の製造から始まりました。

江戸時代に中国から急須づくりの技法が伝わると、

常滑は急須の産地として発展し、

現在では日本一の急須生産産地として知られています。

 

「常滑の急須で淹れるお茶は美味しい」と言われる理由は、

常滑の上質な土と独特な製法にあります。

釉薬を使わずに焼き上げた素地の表面は、微細な多孔質構造になっており、

抽出の際にお茶の渋み成分をほどよく吸着。

まろやかで柔らかな味わいを引き出してくれます。

急須 黒|

朱泥(しゅでい)を還元焼成して黒く仕上げたもので、

独特の風合いが魅力です。

常滑焼特有の朱泥は鉄分を多く含む赤みがかった陶土で、

主に無釉の急須などに使われています。

含まれる鉄分がお茶の渋みと反応して、まろやかな味わいを生み出します。

急須 白|

きめ細かな土の風合いが上品で、 使うほどに色や質感が変化し、

「育てる」愉しさを感じられます。

 

本体と一体になった陶製の茶こしにも、こだわりを感じられます。

茶葉が急須の中でしっかりと広がり、お茶の旨みを余すことなく引き出します。

容量は 満水で約310cc。

同じシリーズの湯呑で、2~3杯を楽しみいただけます。

湯呑 黒・白|

急須とは異なり磁器素材で作られています。

 薄づくりの口元はお茶の味わいを繊細に感じさせ、

マットな釉薬によるやわらかな手触りも魅力です。

指に自然と添う、きゅっとくびれた形もポイント。

 

 お茶好きな方への贈りものとしても、ぜひお選びください。

Sobokai食器店

2025.10.10 Fri

「デポフェスvol.14 開催いたします!」

ソボカイデポは、この冬で14周年を迎えます。

日ごろの感謝の気持ちを込めて、11月5日(水)~11月17日(月)の期間、

アニバーサリーイベント『デポフェスvol.14』を開催いたします。

 

ソボカイ食堂、ソボカイ食器店、ソボカイクッキングスクールの3店舗を

あわせてお楽しみください!

ソボカイ食堂

11月のお食事のテーマは王道イタリアン。

自家製の手打ちパスタなどの特別メニューお楽しみいただけます。

さらに、イベント期間限定でスイーツプレートもご用意いたします。

 

ソボカイ食器店

今年のテーマは「ボンジョルノ!パスタ!」。

イタリアには500種類以上のパスタがあり、形や食べ方によって選び方もさまざまです。

器を変えることで、パスタの魅力がより引き立ち、食卓に新しい発見が生まれます。

今回は、パスタを切り口に「器と料理の関係」をひもときながら、

日々の食卓をもっと楽しむヒントをご紹介いたします。

ソボカイクッキングスクール

デポフェス特別レッスンを開催します!

講師のマンマと一緒に、イタリア・トスカーナ地方の休日ランチを作りましょう。

手打ちパスタ「ピチ」や、イタリアのおもてなしコーディーネートも体験できます。

 

〈トスカーナマンマの休日ランチ〉

開催日|11月6日(木)10:30~13:30

定員|8名

講座料金|6,600円

講師|マルミツポテリフードコーディネーター 山田理恵子

お申し込みソボカイクッキングスクールHPより

デポフェスノベルティ

デポフェス期間中、デポフェスカードのスタンプを9個集めると

「オリジナルシッピングマグ」をプレゼントいたします。

 

・ソボカイ食器店、ヒュッテは1100円ごとに1スタンプ

・ソボカイ食堂はお食事1食で1スタンプ、カフェは1100円ごとに1スタンプ

・ソボカイ料理教室は、デポフェス特別講座のみ1500円ごとに1スタンプ

*ノベルティはなくなり次第終了となります。

*当日お1人様お一つまでのお渡しとなります。

 

次回のメルマガでは、

ソボカイ食堂・ソボカイ食器店の講座をご紹介いたします。

 

デポフェスは、

いつもに増して「食べる、買う、学ぶ」が満喫できる貴重な期間です。

マルミツポテリの複合施設で、器を通してぜひお楽しみください。

Sobokai食器店

2025.10.07 Tue

「ソボカイ食器店の土鍋講座のご紹介」

秋風が心地よく、

景色の良いところへお出かけしたくなる季節になりました。

紅葉はもう少し先ですが、ぜひ瀬戸へ遊びにお越しください。

今回は、ソボカイ食器店で毎月開催している「土鍋講座」のご紹介です。

【土鍋でごはんを炊こう】

土鍋でご飯を炊きながら、

基本的な炊き方や土鍋の特性、お手入れ方法などを丁寧にお伝えします。

炊きたてのご飯は、マルミツポテリの飯碗でご試食いただけます。

10月のテーマ|椎茸出汁香る、焼き長芋ごはん

日時|10月9日(木)10:30~12:30頃

参加費|500円(税込)

お申込|10月4(土)まで

    (お支払い締切:10月5日(日)*店頭にて現金払いとなります)

【土鍋とベリーボウルを使って、蒸し野菜を作ろう】

季節の蒸し野菜を楽しみましょう。

蒸し上がった野菜は、

ソボカイ食堂のハーブオイルとパンを一緒にご試食いただけます。

日時|10月15日(水)10:30~12:30頃

参加費|500円(税込)

お申込|10月11日(土)まで

    (お支払い締切:10月12日(日)*店頭にて現金払いとなります)

土鍋で炊いたご飯を食べてみたい方、土鍋を使い方を知りたい方など、

少しでもご興味がある方は、ぜひ気軽にご参加ください。

おひとりはもちろん、ご友人やご家族でのご参加も大歓迎です。

 

お問い合わせ・お申し込み

ソボカイ食器店

TEL|0561-88-1311

MAIL|sob_shokkiten@marumitsu.jp 

Sobokai食器店

2025.09.27 Sat

「日常に溶け込むボウル:ナトゥラ」

日中はまだ日差しが強いものの、

からっとした風に秋の気配が感じられるようになりました。

食卓の器も、少しずつ秋らしい落ち着いたものに替えたくなる季節です。

 

今回は、秋冬の食卓にやさしく馴染むシリーズ『ナトゥラ』をご紹介します。

誰が盛り付けても料理が美しく見えるよう、シンプルな形にこだわりが詰まっています。

リムは幅を狭くして日常使いしやすく、

側面にはやわらかな丸みを持たせつつ、底面は平らに。

料理との間に自然な余白が生まれ、プレート感覚で使えるボウルです。

例えば、ボウルLはカレーやパスタにぴったり。

軽量で重なりもよく、リムがほんのり上を向いているので、

手に取りやすいのも嬉しいポイントです。

 

ボウルSはヨーグルトやサラダ、ちょっとした副菜にちょうどよいサイズ感。

ボウルLにメイン料理、ボウルSに付け合わせを盛れば、統一感のある食卓に!

カラーは、生成とライトブルーの2色。

素材は赤土をベースにしており、

その上に釉薬が重なることで少しくすんだ落ち着いた色合いに仕上がっています。

この色合いは、南瓜やなす、トマトなどの鮮やかな野菜の色を引き立ててくれます。

 

日常の食卓をやさしく包み込む「ナトゥラ」とともに、

秋の食事を楽しんでみませんか?

Sobokai食器店

2025.09.16 Tue

「秋と冬の新作 お腹と心を満たすスープカップ:ケイット」

残暑が厳しい時期ですが、

温かいスープが恋しくなる季節が近づいてきました。

 

朝のおにぎりやパンを楽しむブランチに、

一杯のスープを添えるだけで、食卓の満足感がぐっと高まります。

 

今回は、これからの季節にぴったりな

新作のスープカップ「ケイット」をご紹介します。

まるで赤ちゃんのやわらかいほっぺたのような、

ふくふくとしたフォルムが愛らしいフォルム。

土物ならではの優しい表情が相まって、食卓を穏やかな空気で包み込みます。

 

容量はたっぷり520ml。

具材がたっぷり入る深めのスープカップをつくりたい、

というデザイナーの想いが形になっています。

名前の「ケイット」は、フィンランド語で「スープ」を意味する言葉です。

 

サーモンやじゃがいもがごろっと入ったスープや、

大根やごぼう、人参など根菜がたっぷりの豚汁。

冬の温かいスープにぴったりの器です。

色展開は、粉引、トルコ、山吹の3色。

いずれも赤土に白化粧を施して釉薬をかけているため、

ふんわりと柔らかな印象です。

釉薬の下に透けて見える白化粧の垂れ跡など、ひとつひとつ異なる表情が魅力です。

 

粉引と山吹は料理の色と馴染みやすく、食卓に素朴な雰囲気を添えます。

トルコは料理の色を引き立て、美しいコントラストが楽しめます。

 

この秋冬は、「ケイット」と一緒に、

ほっこり温かな食事の時間を過ごしてみませんか?

Sobokai食器店

2025.09.13 Sat

「秋と冬の新作 日々の食卓に温かみを添えるボウル:ソルム」

ふと外に出ると、夏の名残を感じながらも、

心地よい風に秋の気配を混じるようになりました。

食卓でも、そろそろ温かい料理が恋しくなる頃。

そんな季節に寄り添う新作「ソルム」をご紹介します。

『ソルム』

ソルムは、赤土ならではの素朴な風合いと、

やわらかな丸みを帯びたフォルムが特徴のボウル。

手にした瞬間から土の温もりが伝わり、

慌ただしい一日の中でも食卓にほっとした時間をもたらしてくれます。

サイズは3種類あり、用途に合わせて使い分けができます。

大きめのLサイズは具材たっぷりのラーメンやうどんにもちょうどよく、

食卓でゆったりと楽しめます。

手頃なMサイズは、親子丼やポキ丼、うどんやそばなど、

日常のどんぶりとして活躍してくれます。

そしてSサイズは、お茶碗より少し大きめで、玉子かけご飯やお茶漬け、

けんちん汁などの具沢山の汁物にもちょうどよく、

ちょっとしたひとりごはんにもぴったりです。

色は粉引・灰汁・藍鼠の3色展開で、それぞれに異なる表情があります。

同じ料理でも色によって印象が変わり、静かだけれど確かな存在感をもつ器が、

日常の食卓にささやかな愉しみを添えてくれます。

秋の食卓に、気取らず豊かさを感じられる「ソルム」を加えて、

季節の移ろいを楽しむひとときをお過ごしください。

Sobokai食器店

2025.09.06 Sat

「食卓の相棒:トレッタソースボトル」

9月になりました。

まだ暑い日が続きますが、

からっとした風に少しずつ季節の移ろいを感じられるようになってきました。

今回は、ソボカイ食器店の定番アイテム「トレッタソースボトル」をご紹介します。

食卓についてから、

「醤油を取りに行かなきゃ...」と立ち上がること、ありませんか?

そんなちょっとした手間を解消してくれるのが、この「トレッタソースボトル」です。

食卓に並べておけば、必要な時にすぐに手が届きます。

餃子のときに酢・辣油・醤油を揃えて、自分好みのタレを作るのもおすすめ。

食事の時間がより楽しく、快適になります。

 

素材は磁器。

吸水性がなく、匂い移りもしにくいため、調味料を入れたまま保存できます。

醤油やソースなど、幅広く使えるのも魅力です。

ロゴのないシンプルな形なので、どんな器とも合わせやすいのが特徴。

カラーは清潔感のある「白」とモダンな「黒マット」の2色。

どちらも、ご自宅の器にすっと溶け込みます。

 

ぜひ、「トレッタソースボトル」を食卓の相棒に。

毎日の食事をもっと心地よく楽しんでみませんか?

Sobokai食器店

2025.09.01 Mon

「マルミツポテリのPOP UP STORE」

ミッドランドスクエアにて、

9月23日(火・祝)~10月3日(金)の期間に

「マルミツポテリポップアップストア」をオープンいたします。

 

今回は、秋冬らしいこっくりとした色合いや、

鮮やかな差し色を効かせたシックな器づかいをご提案!

新作「ロジエ」「ケイット」シリーズもご覧いただけます。

 

営業時間は20時までとなっております。

秋のお出かけやお仕事帰りに、ぜひお立ち寄りください。

---------------------------------------------------------------

開催期間:9月23日(火)~10月3日(金)

営業時間:11時~20時

     *最終日の3日は17時まで

開催場所:ミッドランドスクエア B1Fアトリウムにて

----------------------------------------------------------------

 

皆様のご来店、お待ちしております!

会場でご覧になりたい商品のリクエストを受付中です。

気になる商品がございましたら、ぜひこの機会をご活用ください。

2025.08.30 Sat

「ご家族の食卓を彩る、新築祝いの器」

まもなく9月ですね。

まだ秋風を感じるには少し早いですが、

実りの秋に思いを馳せながら、日々の暮らしを楽しみたいものです。

 

今回は『新築祝いの贈りもの』として、

ご家族みんなで長く使っていただける器をご紹介します。

『ジュピター150プレート』  

 

新築祝いにおすすめなのは、日常でも来客時でも活躍する取皿。

直径15cmほどの使いやすいサイズは、何枚あっても助かる万能アイテムです。

 

「ジュピター」は、自然の土を活かした素朴で温かみのある風合いが特徴。

スノー、サンド、チャコールの3色展開で

どの色も食卓に馴染みみやすく、色違いで贈るのも素敵です。

『福来7寸ボウル』  

 

ふっくらとしたカーブの大らかな形が特徴の『福来』。

シンプルなデザインだからこそ、土や釉薬の表情を存分に楽しめます。

 

容量1300ml。

たっぷりの肉じゃがや南瓜サラダを盛るのにちょうど良く、

料理や盛り方で雰囲気の違いも楽しめます。

 

おぼろ粉引き、黄瀬戸、呉須かいらぎの3色展開で、

新居の雰囲気や贈る方のイメージに合わせて選べます。

『ジュピター』と『福来』を組み合わせてセットで贈るのも素敵です。

盛り鉢と取皿の組み合わせなら、そのまま使えて便利。

新しい食卓に、温かみと楽しさを添える贈り物として喜ばれます。

9月11日(木)より、

「マルミツポテリ秋と冬の新作」が登場いたします!

 

今季のテーマは「とりいれたい器たち」。

寒い冬には、

湯気の立つスープを両手で包み込みながら味わいたくなるスープカップ。

瑞々しい蕪や大根など、

冬の恵みをそっと受け止める土のぬくもりを感じる鉢や皿。

温かいお茶をゆっくり楽しむための茶器や、

冬のお菓子を華やかに彩る菓子皿など、季節の食卓にそっと寄り添う新作が登場します。

いつものテーブルにひとつ取り入れるだけで、心がほぐれ、あたたかく満たされる。

そんなほっこりとした時間を、この秋冬にお届けいたします。

Sobokai食器店