dishes

2025.07.24 Thu

「マルミツポテリ直営店 -夏休みのお知らせ-」

いつもマルミツポテリ直営店をご利用いただき、ありがとうございます。

 

誠に勝手ながら、

8月12日(火)から8月14日(木)までの期間、お休みをいただきます。

ご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 

pecori、mealsは、

8月15日(金)は限定メニューのみで営業いたします。

8月16日(土)より、通常営業いたします。

ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

マルミツポテリ直営店

2025.07.20 Sun

「金結晶の器たち」

「金結晶」は、大地そのものをイメージした色。

荒々しさを感じさせる釉薬の質感が、

生まれたばかりの大地の力強さを表現しています。

 

釉薬の結晶が集まり、ギラリと光を反射したり、

鈍くマットに見えたり、変化するその表情に魅せられ、

ひとつひとつ異なる表情を持つ面白さがあります。

盛り付けた料理をかっこよく演出し、

日常に「非日常感」をプラスしてくれる器です。

また、電子レンジ対応のため、温かいお料理にも安心してお使いいただけます。

 

DISHESでは、

金結晶のように非日常感を感じさせてくれる、

「窯変黒(ようへんくろ)」や「虹彩釉(こうさいゆう)」の器もご用意しています。

 

自分好みを一枚を見つけて、いつものお料理に特別感を添えてみませんか?

DISHES

2025.07.12 Sat

「角皿のテーラ」

昨日から「マルポテアカデミーvol.3」がはじまりました。

店内のレイアウトも大きく変わり、新鮮な空間のなかで、

企画展限定の和食器を多数ご用意して、みなさまのご来店をお待ちしております。

 

期間中は、お買い物だけでなく、さまざまな講座も開催しています。

器についての知識を深めていただくことで、

器選びがもっと楽しくなり、器を使う時間がより豊かなものになります。

企画展は、7月22日(火)まで開催しております。

さて、今回ご紹介するのは、

「和食器の形」から角皿 の「テーラ」をご紹介いたします。

 

「テーラ」とは、イタリア語で”キャンバス”を意味し、

「料理を絵を描くように盛り付けてほしい」という思いから生まれた、

フラットな正方形のお皿です。

黒土に白化粧を施し、乳白釉をかけた「白」と、

光の当たり方によって虹のように輝く「虹彩釉(こうさいゆう)」の黒。

どちらも洗練された表情を持ち、フォーマルな場面はもちろん、

日常の食卓にも自然となじみ、多彩なコーディネートが楽しめます。

この夏は、定番の器に角皿を加えて、食卓をリフレッシュしてみませんか。

 

また、「マルポテアカデミー」では、

和食器のさまざまな”形”がどのように生まれたのか、

その歴史と背景についてお話をする講座も開催しています。

この期間だけの特別な内容となっております。

ぜひ、アカデミー開催中にお越しください。

 

DISHES

2025.07.05 Sat

「DISHESに初登場の器 -侘織部 と 白唐津- 」

七夕を皮切りに、海の日や花火大会と、

いよいよ賑やかな夏が始まりますね!

 

7月のDISHESでは、「多彩な器、和食器」をテーマに、

企画展「マルポテアカデミー」を開催します。

器の形・土・釉薬など、それぞれの視点から和食器を学ぶ、

アカデミックな内容の器レッスンもご用意しています。

 

また、「和食器で楽しむフレンチイタリアン」をテーマに、

洋のテーブルで和食器を使ったコーディネートレッスンも開催いたします。

会期は、7月10日~22日の限られた期間です。ぜひご参加くたさい。

さて今日は、DISHESに初登場の器、

「侘織部」と「白唐津」を2つご紹介します。

 

どちらも、職人さんの手によって板状の粘土から形づくる

「たたら成形」という技法で作られた器です。

一枚一枚、形やたわみ方が異なり、手作りならではの温かみが感じられます。

【白唐津】

 

土の質感と、伝統的な陶器の風合いが魅力な「白唐津」。

釉薬の流れや斑の表情に変化があり、見ていて飽きません。

和食はもちろん、パスタやアクアパッツァなど洋風なメニューにも合い、

モダンな一皿に仕上がります。

【侘織部】

 

荒い土の風合いと、深く美しい織部釉の濃淡が魅力な「侘織部」。

落ち着いた表情の中に味わいがあり、

カプレーゼやマリネなど、色鮮やかな料理を引き立ててくれます。

日常使いにはもちろん、”ここぞ”というおもてなしシーンにもぴったりの一枚です。

 

期間中は、店内にふだんは取り扱いのない和食器が多数並びます。

この機会をぜひお見逃しなく!

さらに、限定カラーのノベルティーもご用意しております。

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

DISHES

2025.06.28 Sat

「涼しげな初夏の器」

紫陽花がきれいに咲き始め、

しとしと雨の降る季節となりましたね。

湿度の高い日が続くと、

なんとなく気分まで重たくなってしまいがちですが、

そんな季節の食卓にこそ、

見た目にも涼やかなうつわを取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

今回は、暑い季節にぴったりなアイスブルーの器をご紹介します。

【リッド】

水や砂の上に風が描く”風紋”をモチーフに、

放射状に広がる装飾が印象的な「リッド」。

薄づくりで軽やかな質感が、夏の食卓を涼やかに彩ってくれます。

180ボウルには、枝豆やかき氷、夏野菜の揚げ浸しなどに。

235ボウルは、冷やし中華屋そうめんにちょうどよいサイズ感です。

 

放射状広がるレリーフが、

具材を美しく引き立て、冷たいうどんなどにもよく映えます。

【波雲(なみぐも)】

続いてご紹介するのは

波のような雲の模様と有機的なフォルムが特徴の「波雲(なみぐも)」。

中央から縁に向かって立ち上がる波のようなレリーフが、

器全体に動きを与え、目を楽しませてくれます。

 三つ足でスッと立ち上がるフォルムは、テーブルに置いたときに特別感を演出。

お刺身や和え物、晩酌のおつまみを少しずつ盛りつければ、

ご自宅でもまるでお店のような雰囲気に。

 

食欲が落ちやすい夏こそ、

見た目にも涼やかな器で、目からも涼を取り入れてみませんか?

暑さを忘れるひとときを、器とともにお楽しみください。

DISHES

2025.06.20 Fri

「涼やかに盛る、夏のうつわ -鉢-」

涼を感じる、うつわのかたち

 

梅雨の始まりとともに雨続きかと思いきや、連日夏のような暑さが続いていますね。

季節はまだ6月ですが、思わず真夏と錯覚してしまうような陽気です。

 

そんな中でも、

店内では少しでも涼やかにお過ごしいただけるよう、

「涼やかに盛る、夏のうつわ -鉢-」を中心にディスプレイを一新いたしました。

 

「鉢」は、深さがあり包容力がある器。

料理をふんわりと受け止めて、素材の色やかたちをやさしく引き立ててくれます。

和え物や煮物、麺やスイーツなど、季節を問わず活躍する万能な器です。

例えば...

小鉢には、さっぱりとした和え物やおつまみを。

中鉢には、

おかずはもちろん、寒天やゼリーなど喉ごしのよい夏の甘味を。

大鉢には、

冷麺や素麺をたっぷり盛って、

見た目にも涼やかな食卓を演出してみはいかがでしょうか。

 

素材や色味、かたちの異なる鉢を選ぶことで、盛り付けの表情も豊かになります。

いつもの料理も、鉢を変えるだけでぐっと季節感が増しますよ。

 

お店では、スタッフおすすめの使い方やコーディネートもご紹介しています。

お気軽にお声かけください。皆さまのご来店をお待ちしております。

次回のイベントのご案内

7月10日(木)からは、マルポテアカデミーvol.3を開催いたします。

今回のテーマは「多彩なうつわ、和食器」。

ぜひ、こちらもお楽しみください!

DISHES

2025.05.25 Sun

「ユニークな友達フレンズ」

初めてこの子に会ったのは…

半熟卵を頭にのせたご機嫌な顔で、カメラをみていた、デビュー前。

やがてディッシーズにお目見えすると、

あの手この手で私達を魅了し続けています。

角砂糖をいっぱいのせて 、

ティーカップの傍らにいた、すました子、
木のお匙をかぶって お出迎えしてたお茶目な子達、
隠れているのに、生え際が可愛いくて見つかってしまう、

後ろをむいてたあの子にこの子。

 

「おはよう、、元気?…何して遊ぼうか?」

 

瑠璃色のキラキラした目で見つめてくれます。

栗色の前髪がふわっとなびいてなでてみたくなります。

おでこの眉はちょっとさがってるかな、、

困ってるわけじゃないけど、哀愁も感じちゃう!
きゅっと上がった口角、ちょっと上を向いた鼻、

端正な耳、ぷっくりしたほっぺ、、

色のつき具合で、表情がみんな違う、個性豊かな子達です。

誰かにお気に入りを見つけられる度ちょっびり淋しいけれど、

連れて帰ってもらう時も、笑っているから、

「お土産に選んでもらえて良かったね!」って笑顔でお見送り。

どこに行っても、初めて会った人に笑顔を運んでくれます。

毎日見る皆さんには、どんな笑顔が届いていますか?

うちの子は、やっぱり”エッグ&ソルジャーズ”に大活躍、

ジャムやディップにも、すっかり人気者です。

皆さんも相性のいいお皿やカップと組み合わせを見つけて、

フレンズと一緒に美味しくて楽しい時間を過ごしてください。

DISHES

 

2025.05.17 Sat

「大皿 -オルト275プレート-」

皆さんのご家庭では、大皿はどんなときにお使いですか?

食卓を華やかに彩る大皿は、特別な日にも、いつものごはんにも活躍します。

 

今回は、DISHESにある大皿のひとつ「オルト」をご紹介します。

パン皿からメイン皿まで豊富なバリエーションが揃う「オルト」。

中でも275プレートは、メインディッシュを盛り付けると、

一気にレストランのような演出ができます。

特徴は、ボリューム感のあるリム(縁)。

このリムが料理に余白を与え、まるで額縁のように料理を引き立てます。

さらに、リムの縁を少し低くすることで、

自然と盛り面んに視線が集まり、料理の魅力がより際立ちます。

 

高さを抑えたフォルムは、

食卓で存在感を保ちつつ、リムは指がひっかかりやすちょうどいい高さ。

見た目と使いやすさのバランスが取れた一枚です。

カラーは3色展開。

 

「グレイッシュホワイト」は、朝食のワンプレートや、

ハンバーグとサラダを一緒に盛り付けるのにぴったりです。

「トルコグリーン」は、チキンと根菜のオーブン焼きや、

トマトのパスタがよくあいます。

「ブロンズ」は、ステーキや赤みのローストビーフを盛ると、

料理に特別な輝きが添えられます。

手間ひまかけて作った料理を、時には大皿に盛って、

ゆっくりと時間をかけて食事を楽しんでみてはいかがでしょうか。

DISHES

 

2021.07.04 Sun

DISHESオリジナルカラーのご紹介ーヴィーニュー

本日は「リネンと器のある暮らし」限定でディッシーズオリジナルカラーの「ヴィーニュ」をご紹介いたします。

夏らしい爽やかな色合いで、これからの季節に活躍してくれるラインナップです。

色はミント・グレー・クレーマの3色展開です。

菱型はテーブルに新鮮な変化が出せる形ですよ。

プレートLサイズはエスカベッシュやカプレーゼ、フルーツなどの盛皿として。

Sサイズは銘々のおかずや和え物、取皿としても。

数量限定ですので、気になる方はお早めにお越しくださいね!


DISHES