Now Loading...

閉じる

当日発送について

平日(営業日)の12時までにご注文が完了し、ご注文いただいた商品の在庫がすべてあり、お支払方法がクレジットカード決済の場合のみ当日出荷が可能です。
※定休日は出荷できません。
※受注状況や確認事項の有無などにより、お時間をいただく場合がございます。
※お支払方法が振込の場合はご入金確認後、代引きの場合はお届け日時をご指定いただいた後に発送いたします。

定休日のご案内

土日祝日、お盆、年末年始などは出荷業務をお休みいたします。

亀福 8号土鍋

  • ¥9,130 (税込)

商品情報

サイズ
  • φ298 mm
  • W298 mm
  • D298 mm
  • H145 mm
  • 2000cc
お取り扱い
  • 目止め推奨
  • 目止めついて

    器の使い始めはおかゆを炊いて目止めの処理を行ってください。IH調理器は非対応。
    陶器は磁器や半磁器と比較して、吸水性が高いため汚れが染みやすく、稀に水が漏れる場合がございます。
    お使いの用途に合わせて目止めを行ってください。
    ※目止めは、お料理の成分や汚れなどの吸収を軽減させる効果があります。 ただし、それらの吸収を完全に防ぐ効果はございません。

  • 電子レンジ対応
  • 電子レンジについて

    電子レンジはマイクロ波で食材を加熱します。多くの場合は水分を加熱しますが、炭化した(焦げた)部分にはマイクロ波が集中し、他の部分より温度が上がる場合があります。例えば野菜炒めの炭化した(焦げた)部分にマイクロ波が集中して、器の中で大きい温度差が生まれ、破損する場合があります。また、水分だけでなく油分も加熱されます。油分の方が水分より沸点が高く、より高温となり、油分の含まれた部分と含まれていない部分に非常に大きい温度差が生まれ、破損する場合もございます

    ○電子レンジご使用後の熱くなった器を水に浸したり、冷たい調理台に置いたりしないでください。また冷凍食品を入れて急激な加熱や、冷蔵庫から出した器をすぐに電子レンジに入れることはお止めください。急激な温度変化を与えると貫入や破損の原因となります。

    ※金・銀彩の上絵が施されている商品、特定の釉薬の商品には使用できません。使用できない商品にはシールが貼られていますのでご確認下さい

    ※付属品など陶磁器以外の素材については使用できません

  • オーブン対応
  • オーブンの使用について

    ○オーブンに入れる前に表面の水分を拭き取ってからご使用ください。

    ○オーブンから出した後の熱くなった器を、水に浸したり、冷たい調理台に置いたりしないで下さい。また冷凍食品を入れて急激な加熱や、冷蔵庫から出した器をすぐにオーブンに入れることはお避け下さい。急激な温度変化を与えると貫入や破損の原因となります。

    ○調理の際生じた焦げや著しい汚れ等の洗浄に、金属タワシなどの使用はお止めください。表面が傷つくおそれがあります。

    ○高温になると器の色が変化する場合がありますが、使用上の問題はありません。冷めると元の色に戻ります。

  • 食洗機使用不可
  • 直火可能
  • 直火対応

    この商品の素材は耐熱陶器です。直火でのご使用が可能です。IH調理器でのご使用はできません。

    ○ご購入時に表面にヒビ(貫入)が入っているものや、使用していくうちに貫入が入っていくものがあります。

    ○土の粒子が粗く、器に入れた食品の水分が染み出る事があります。

    ○乾燥が不十分だと以下の事が起こります。

    ・火にかけると、器に吸収された水分が側面から染み出て焦げる事がある

    ・器に水気が残った状態で収納をすると、シミやカビが出来やすくなる

商品の特性
  • 色幅
  • 色幅

    商品の色に個体差があります。季節や気温などの自然条件や、釉薬と焼成する際の火加減によって、器は様々な表情を見せます。同じ素材の器であっても、まったく同じ色に焼きあがることは非常に珍しく、100個あれば、それぞれが違った表情を見せてくれます。

  • 色ムラ
  • 色ムラ

    一個体の中で、釉薬や化粧土のムラがでます。1つの器の中において、色の表情が均一ではない箇所がある場合があります。器の形状などにより、釉薬の掛かり方が厚かったり、薄かったりする箇所があることが一つの要因です。それにより土の表情が一つの器のなかにおいても変化を見せます。

  • 釉垂・化粧垂
  • 釉垂・化粧垂

    釉薬や化粧土が垂れたようになる場合があります。釉薬や化粧土を手作業でかけることによるムラや、焼成中の釉薬の流れにより、釉薬がたれた状態になります。

  • 荒土
  • 荒土

    粒子の荒い土を使用しているため、表面に凹凸がある場合があります。

  • ピンホール
  • ピンホール

    商品の表面にピンホールが目立つ場合があります。土を主成分とする陶器には、素焼きの段階で器に多くの空気が含まれており、これが焼成時に気泡となって釉薬の表面に小さな穴となって現れます。これをピンホールといいます。

  • 貫入
  • 貫入

    釉薬部分の細かなヒビが目立つ場合があります。直接貫入は商品に元々貫入が入っています。経年貫入は使用していくうちに入ってきます。素地と釉薬の収縮率の違いによって生じる釉薬部分のヒビのことです。商品本体の破損によるヒビとは異なります。使用前に生じることもありますが、使用上問題はありません。陶器、半磁器に現れます。

  • 鉄粉
  • 鉄粉

    商品の表面に鉄粉が目立つ場合があります。陶器の原料となる土には鉄分が含まれており、器を焼くと表面に黒い点となって現れます。赤土や黒土にはより多く含まれているため、その土を利用した器は、より鉄粉が出やすくなります。

素材(マテリアルナンバー)

陶磁器は素材により取り扱いが異なります。マルミツポテリでは陶磁器の商品にはマテリアルナンバーシールを添付しております。長くご使用頂くために、取り扱いにはマテリアルナンバーの事柄にご注意お願いいたします。

耐熱陶器(耐熱白荒土)

直火でのご使用が可能です。IH調理機でのご使用はできません。

○特性

・器の使い始めは目止めをお勧めします。汚れやシミを付きにくくする効果があります。詳しくは「土鍋(耐熱陶器)の目止め作業の仕方」をご覧ください。
土鍋は天ぷら、フライ等の揚げ物には使用しないでください。
ご購入時に表面にヒビ(貫入)が入っているものや、使用していくうちに貫入が入っていくものがあります。
土の粒子が粗く、器に入れた食品の水分が染み出る事があります。
生地に水分が残った状態で火にかけると、器に吸収された水分が側面から染みでて焦げる事があります。
しっかりと乾燥させずに、水気が残った状態で収納をすると、シミやカビができます。

○使用前

直火、オーブン、電子レンジを使用の際は、外側の水分を拭き取って下さい。

○使用後

長時間食品を入れたままでのご使用はお避け下さい。
ご使用後はすぐに汚れを落とし、乾いた布で拭き十分に乾燥させてから収納して下さい。直射日光での乾燥は殺菌効果もあり、おすすめです。

  • 耐熱陶器(耐熱白荒土)耐熱志野釉酸化

※粒子の荒い土を使用しているため、表面や縁に凹凸や小石の動いた跡が残ります。※焼成の度合いや釉薬の性質上色ムラや焦げ感などに個体差が生じます。

made in JAPAN

code
181621

ギフトラッピングについて

全ての商品はギフトラッピングが可能です。「ギフト」画面からギフトラッピングを商品と一緒にご注文ください。

※セット数や受注状況により発送までに多少お時間をいただく場合があります。お急ぎの場合はご相談ください。

GIFT

亀福

亀福と新色ブロス 5寸ボール ↓


「 福々しい豊かな食卓に 」

肌寒くなると鍋料理が多くなりますが、気軽に使える土鍋があればと思いました。

水炊きや豆乳鍋などはもちろんおかゆ、湯豆腐、田楽、肉や野菜の蒸し焼きを作って、

熱々のままテーブルに置いてシェアすれば簡単で豪勢な夕食になります。

そして取り分け用の器として既存商品のブロス 5寸ボールに新色を追加して、

セットで使えるようなラインナップにしました。


持ち手のない形

亀福 8号鍋の胴体には持ち手がありません。

その代わりにしっかりとした縁取りがあり、

360度どの部分を持っても持ち運びができるようになっています。

蓋はおおらかなカーブを描きながら亀の甲羅のようなシルエット。

囲み鍋や野菜の蒸し焼きなど具をこんもりと入れて蓋ができます。

蓋の大きなつまみは、おおらかな全体のフォルムのアクセントになっています。

ひっくり返してテーブルに置く時も安定します。

また、蓋をひっくりかえせば持ち手もないので、コンパクトに収納できます。


 


鍋の底裏には亀福のロゴが入っています。

火にかける度に黒く焦げていく様子もまた迫力が出てきて楽しめます。



囲み鍋だけじゃない

大きすぎず、少人数で囲む土鍋として丁度いいサイズ感です。

二人鍋なら最初から具材をすべて入れて1回転でちょうどいい量。

胴体も深くなりすぎないように考えました。




卓上のコンロに設置するとさらに目線が高くなり中身が見えづらかったり、

具材が取りづらかったりするので、吹きこぼれにくい範囲内でできるだけ浅めの形状にしてあります。

水炊きなどの囲み鍋以外にも肉や野菜の蒸し焼きをキッチンのコンロで仕上げて、

そのままテーブルで熱々の料理を食べるのもおすすめです。

土鍋を通して伝わる熱は柔らかで、じんわり、ゆっくりと食材に伝わり、

食材本来のあまみ、うまみを引き出してくれます。

ぜひ土鍋で蒸し焼きにした野菜の味の美味しさを味わって頂きたいです。

他にも、ビビンバやアクアパッツア、パエリアなどの代わり種も季節に関係なく楽しめます。


ほっこりとした気分に

少し黄みがかった粗土の素材にこだわりました。

どことなく柔らかでおおらかな表情は寒い日の夕食をよりほっこりとした気分にしてくれます。

また成形後に表面を削り出しているため、粗土の石目が表に現れより素材感を感じられます。

白、山吹、黒の3色展開です。

白は全体手に少しグレイッシュで釉が溜まったり流れたり、まるで砂糖菓子のように白く釉だまりができます。

山吹はべっこう飴のようで透明度があり粗土の素材感を一番ダイレクトに感じます。

黒はツヤがあり雑炊やうどん、湯豆腐など、料理映えする色味です。


 



ブロス 5寸 ボール 新色登場!

亀福を企画する中でお揃いで使える取鉢も必須アイテムでした。

土鍋と同じ素材の耐熱土で作るのが難しく、企画自体を諦めかけていました。

既存商品ブロスに使われている土は粗めの白土で、とてもおおらかな表情をしています。

亀福の素材感と通じるものがあり、ブロスで亀福と同じような色味になるよう調整しました。





シンプルな形状のブロスですが、粗土からは鉄粉や土の凹凸が表情豊かで力強さを感じます。

手に持つと軽やかで、緩やかな内側の曲線はレンゲやスプーンなどもスムーズに使えます。

亀福とお揃いの色味で合わせても統一感がありますし、違う色味を混ぜても変化があって楽しめます



亀福とブロスをセットにして、ぜひキッチンに迎えてみてはいかがですか。

毎日の食卓が福々しく豊かになることを願って...