郷土料理は、各地域の産物を上手に活用して、
風土にあった食べ物として作られ、食べられてきました。
今はなかなか遠くへ出かけることは難しいかもしれないけれど、
日本の郷土料理をお家で作って、
マルミツポテリのうつわに盛り付けて、
その土地の魅力を感じてみませんか。

第29回

東京都

「深川めし」

「深川めし」は、ざっくりと切った葱と生のあさりを味噌で煮込んで熱いご飯にぶっかけたものです。

深川は、江戸時代は漁師の町として栄え、江戸前の魚貝類や海苔などを捕る漁師たちが大勢いました。

特に、良質のあさりやカキが沢山捕れ、深川名物とされていました。

忙しい漁の合間に手早く作れ、しかもおいしく栄養価の高い「深川めし」は、


漁師の日常食として、長い間親しまれていました。

「深川めし」には、もう一つ、あさりの炊き込みご飯もありますが、

それは大工などの職人が弁当に持っていけるものをという事で生まれたと言われています。

今回は元祖のぶっかけスタイルの「深川めし」を作ってみました。

塩水につけて砂抜きしたあさりの殻をむき、味噌と醤油ベースの出汁に入れます。

あさりに味がしみこんだらネギを入れ、しんなりするまで煮込みます。

ご飯に汁ごとぶっかけたら完成です。

漁師飯なだけあって、とても手軽なレシピですね。

噛むとじゅわっと旨味が広がるあさりで、味噌味に一層こくが出ます。

埋め立てにより一度消えてしまった「深川めし」ですが、最近は伝統の味を現在に伝えるべく、様々な飲食店が

それぞれの特徴を活かした創意工夫の「オリジナル深川めし」を提供するようになりました。

おうちでも簡単に作れる郷土料理ですので、

下町情緒や人情を感じる味を、ぜひ楽しんでみてください。

東京都

東京都は1603年に徳川家康がこの地に幕府を開いた江戸時代から日本の首都として発展し続け、現在は全国で最も多い約1300万人が暮らす世界有数の大都市になっています。政治、経済、文化などさまざまな分野において日本の中心です。海抜4m以下の低地から2000mの山地まで起伏に富むほか、太平洋上にある伊豆諸島などの火山島群や小笠原諸島も東京都に属しているので、小さな面積ながらバラエティに富んだ地形が特徴です。