2025.07.12 Sat

ディッシーズ

「角皿のテーラ」

昨日から「マルポテアカデミーvol.3」がはじまりました。

店内のレイアウトも大きく変わり、新鮮な空間のなかで、

企画展限定の和食器を多数ご用意して、みなさまのご来店をお待ちしております。

 

期間中は、お買い物だけでなく、さまざまな講座も開催しています。

器についての知識を深めていただくことで、

器選びがもっと楽しくなり、器を使う時間がより豊かなものになります。

企画展は、7月22日(火)まで開催しております。

さて、今回ご紹介するのは、

「和食器の形」から角皿 の「テーラ」をご紹介いたします。

 

「テーラ」とは、イタリア語で”キャンバス”を意味し、

「料理を絵を描くように盛り付けてほしい」という思いから生まれた、

フラットな正方形のお皿です。

黒土に白化粧を施し、乳白釉をかけた「白」と、

光の当たり方によって虹のように輝く「虹彩釉(こうさいゆう)」の黒。

どちらも洗練された表情を持ち、フォーマルな場面はもちろん、

日常の食卓にも自然となじみ、多彩なコーディネートが楽しめます。

この夏は、定番の器に角皿を加えて、食卓をリフレッシュしてみませんか。

 

また、「マルポテアカデミー」では、

和食器のさまざまな”形”がどのように生まれたのか、

その歴史と背景についてお話をする講座も開催しています。

この期間だけの特別な内容となっております。

ぜひ、アカデミー開催中にお越しください。

 

DISHES