2025.09.14 Sun
ディッシーズ
「お茶を楽しむマルミツポテリの茶器 -菓-」
DISHESでは、9月9日(火)から
「マルミツポテリ秋と冬の新作展」を開催中です。
店内のディスプレイも新しくなり、
新商品と定番の器を組み合わせながらご紹介しています。
お家の食卓に似合う器を、ぜひ探しにいらしてください。
本日は、その中から新たに仲間入りした茶器『菓(このみ)』をご紹介します。
急須でお茶を淹れて、ほっと一息つく時間。
お食事のあとや和菓子とともに楽しむお茶のひとときは、
日常を忘れてゆったりと過ごしたいものですよね。
そんな時間におすすめの茶器です。
『菓』は、マルミツポテリで初めて常滑でつくられた急須です。
白と黒の2色展開で、
白は土の素地を活かし、お茶の色味を美味しく楽しめます。
黒は鉄分が多い赤土で仕上げており、
渋みがやわらぎ、味がまろやかに感じられます。
常滑ならではの技術も随所に活かされており、
茶こしの部分には金属を使わずに土で仕上げた「セラミッシュ」を採用。
繊細なメッシュ状の仕上げは、職人の高い技術によって生まれています。
また、蓋は「蓋すり」と呼ばれる工程により本体にぴったりと収まり、
ガタつかず気密性に優れています。
湯呑みと茶托は磁器製で、日常使いに便利。
湯呑みは小鉢として、茶托はレンゲ置きとしても使えるなど、
自由にアレンジが楽しめます。
専用の箱入りなので、敬老の日の贈り物にもおすすめです。
店頭では、さまざまな使い方のご提案もしておりますので、
スタッフまでお気軽にお尋ねください。
「マルミツポテリ秋と冬の新作展」は9月30日(火)まで開催しております。
期間中は、新作「ロジエ」を使ったテーブルコーディネートレッスンを無料で開催。
どなたでもご参加いただけますので、この機会にぜひお立ち寄りください。

Reacent
-
2025.11.03 Mon
スクール講座情報 11/3
-
2025.11.01 Sat
「「おせちを彩る器たち」開催のお知らせ」
-
2025.11.01 Sat
「step up lesson -基礎から学ぶテーブルコーディネート講座-」
-
2025.11.01 Sat
「日々を彩る花の絵皿:ロジエ」
-
2025.11.01 Sat
「富ヶ谷食事研究会 男子厨房倶楽部」
-
2025.11.01 Sat
「期間限定メニュー -安納芋パフェ&スパイスコーヒー-」
-
2025.11.01 Sat
「11月メニューの紹介」
-
2025.11.01 Sat
「土の温もりを感じるボウルで温かい食卓を」
-
2025.11.01 Sat
「11月メニュー紹介(スープ、前菜)」
-
2025.10.29 Wed
スクール講座情報 10/29
-
2025.10.27 Mon
「クーヴェールで選ぶ 秋の贈りもの」
-
2025.10.27 Mon
「デポフェスvol.14 -lessonのご紹介 -」
-
2025.10.25 Sat
スクール講座情報 10/25
-
2025.10.24 Fri
スクール講座情報 10/24
-
2025.10.24 Fri
「茶器と共に楽しむ器 - ローブ - 」
-
2025.10.24 Fri
「おせち通信 -vol.6- セミドライプラムの洋風煮しめ」
-
2025.10.24 Fri
「テーブルコーディネートレッスン -Art de la table-」
-
2025.10.24 Fri
「ソボカイ食堂のチャイグラノーラ」
-
2025.10.24 Fri
「11月のランチ -秋の味覚たっぷりのペコリご飯-」