

2022.07.09 Sat
ソノ
sono7月おすすめの器 焼物皿
ソノより7月おすすめの器「焼物皿」をご紹介します。
「焼物皿」はお持ちでしょうか。
焼いて調理をした「焼き物」を盛りつける器のことですが
和食での焼物皿の出番には、焼き魚を盛りつける
機会が多いかと思います。
焼き魚を初めとして、実は様々な使い方を楽しめる焼物皿。
ひとつあると、いつもの盛り付けが変ったり
テーブルに長方形の器があることで、すっきりと見せてくれたり
リズムをプラスしてくれます。
今回は、焼物皿をいくつかご紹介します。
古風な素朴さがある「かしわで」は、たたら成形という職人による
一つ一つ手作業で形作られたからこその、揺らぎが感じられる角皿。
さらに、盛面には櫛目を施すことで、
釉だまりや焦げ土ならで手触りも楽しめます。
コンパクトな大きさの6寸皿には、
小さめの魚の切り身や副菜の2品盛りなどにぴったりです。
縁に施されたドットの装飾が印象的なオルタグリア。
黒土に白い釉薬を重ねて作られているので、
釉薬の濃淡によりドット部分もグレーがかった色合いに仕上がっています。
可愛らしすぎず、雰囲気のある表情が感じられます。
一見洋風な印象のデザインですが、その落ち着きのある色合いで
和洋問わず盛り付けた料理を美しくみせてくれますよ。
焼物皿としてだけでなく、
前菜を盛りつけたり時には焼菓子などを盛りつけたりと、
様々なシーンで楽しめる一枚です。
この他にも、様々な「焼物皿」をご用意しております。
ぜひ、焼物皿を取り入れて食事の時間や器使いを楽しんでみて下さい。


Reacent
-
2022.08.07 Sun
スクール講座情報 8/7
-
2022.08.06 Sat
スクール講座情報 8/6
-
2022.08.05 Fri
トミコレ開催のお知らせ
-
2022.08.05 Fri
スクール講座情報 8/5
-
2022.08.05 Fri
大皿と取皿
-
2022.08.04 Thu
スクール講座情報 8/4
-
2022.08.03 Wed
スクール講座情報 8/3
-
2022.08.02 Tue
mealsお盆の営業について
-
2022.08.01 Mon
スクール講座情報 8/1
-
2022.07.31 Sun
meals 8月メニュー
-
2022.07.31 Sun
スクール講座情報 7/31
-
2022.07.30 Sat
夏の器 -深鉢・どんぶり-
-
2022.07.30 Sat
スクール講座情報 7/30
-
2022.07.29 Fri
フランボワーズ新サイズのご紹介
-
2022.07.29 Fri
スタジオエムの土鍋
-
2022.07.29 Fri
スクール講座情報 7/29
-
2022.07.29 Fri
夏のオーブンウェア
-
2022.07.28 Thu
スクール講座情報 7/28
-
2022.07.27 Wed
スクール講座情報 7/27